タイトル | 美術史 |
---|---|
タイトルヨミ | ビジュツシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Bijutsushi |
シリーズ名 | 1冊でわかる |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イッサツ/デ/ワカル |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Issatsu/de/wakaru |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 1サツ/デ/ワカル |
シリーズ名標目(典拠コード) | 606600000000000 |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Art history |
著者 | ダナ・アーノルド‖[著] |
著者ヨミ | アーノルド,ダナ |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Arnold,Dana |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ダナ/アーノルド |
著者標目(ローマ字形) | Anorudo,Dana |
著者標目(著者紹介) | イギリス、サウサンプトン大学教授。建築史と都市史の専門家。 |
記述形典拠コード | 120002295990001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120002295990000 |
著者 | 鈴木/杜幾子‖訳・解説 |
著者ヨミ | スズキ,トキコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鈴木/杜幾子 |
著者標目(ローマ字形) | Suzuki,Tokiko |
記述形典拠コード | 110001360900000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001360900000 |
件名標目(漢字形) | 美術-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ビジュツ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Bijutsu-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511326010100000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | 現代の美術史学は、何をテーマに、どんな議論をしているのか。モネの絵画からモアイ像、ビデオゲームのキャラクターまで、多様な視覚素材を用いて美術史探究の視点や方法を解説。美術や視覚文化について考えるための手引書。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 |
ISBN(10桁) | 4-00-026887-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.3 |
TRCMARCNo. | 06016767 |
Gコード | 31688409 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200603 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 12,188,7p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 702.01 |
NDC9版 | 702.01 |
図書記号 | アビ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p1〜3 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1467 |
流通コード | X |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
原書の言語 | eng |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20121214 |
一般的処理データ | 20060403 2006 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060403 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |