タイトル | アジア・太平洋戦争 |
---|---|
タイトルヨミ | アジア/タイヘイヨウ/センソウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ajia/taiheiyo/senso |
シリーズ名 | ポプラディア情報館 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ポプラディア/ジョウホウカン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Popuradia/johokan |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607011600000000 |
著者 | 森/武麿‖監修 |
著者ヨミ | モリ,タケマロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 森/武麿 |
著者標目(ローマ字形) | Mori,Takemaro |
記述形典拠コード | 110000995620000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000995620000 |
件名標目(漢字形) | 太平洋戦争(1941〜1945) |
件名標目(カタカナ形) | タイヘイヨウ/センソウ |
件名標目(ローマ字形) | Taiheiyo/senso |
件名標目(典拠コード) | 511126300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 太平洋戦争 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイヘイヨウ/センソウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Taiheiyo/senso |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540316600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 植民地 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショクミンチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokuminchi |
学習件名標目(ページ数) | 20-21,100-101 |
学習件名標目(典拠コード) | 540411900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 満州 |
学習件名標目(カタカナ形) | マンシュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Manshu |
学習件名標目(ページ数) | 22-25 |
学習件名標目(典拠コード) | 540448400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日中戦争 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニッチュウ/センソウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nitchu/senso |
学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540386700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 南京事件 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナンキン/ジケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Nankin/jiken |
学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540272200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日独伊三国同盟 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニチドクイ/サンゴク/ドウメイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nichidokui/sangoku/domei |
学習件名標目(ページ数) | 36-37 |
学習件名標目(典拠コード) | 540388500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 空襲 |
学習件名標目(カタカナ形) | クウシュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kushu |
学習件名標目(ページ数) | 64-67,124-125 |
学習件名標目(典拠コード) | 540639000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 沖縄戦 |
学習件名標目(カタカナ形) | オキナワセン |
学習件名標目(ローマ字形) | Okinawasen |
学習件名標目(ページ数) | 68-71 |
学習件名標目(典拠コード) | 540770100000000 |
学習件名標目(漢字形) | ポツダム宣言 |
学習件名標目(カタカナ形) | ポツダム/センゲン |
学習件名標目(ローマ字形) | Potsudamu/sengen |
学習件名標目(ページ数) | 72-73 |
学習件名標目(典拠コード) | 540187300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 原子爆弾 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンシ/バクダン |
学習件名標目(ローマ字形) | Genshi/bakudan |
学習件名標目(ページ数) | 74-79 |
学習件名標目(典拠コード) | 540769900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 軍隊 |
学習件名標目(カタカナ形) | グンタイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Guntai |
学習件名標目(ページ数) | 85-96 |
学習件名標目(典拠コード) | 540545200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 海軍 |
学習件名標目(カタカナ形) | カイグン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaigun |
学習件名標目(ページ数) | 86-87,90-91 |
学習件名標目(典拠コード) | 540442400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 陸軍 |
学習件名標目(カタカナ形) | リクグン |
学習件名標目(ローマ字形) | Rikugun |
学習件名標目(ページ数) | 86-89 |
学習件名標目(典拠コード) | 540575100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 徴兵令 |
学習件名標目(カタカナ形) | チョウヘイレイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Choheirei |
学習件名標目(ページ数) | 92-93 |
学習件名標目(典拠コード) | 540363000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 強制労働 |
学習件名標目(カタカナ形) | キョウセイ/ロウドウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyosei/rodo |
学習件名標目(ページ数) | 104-105 |
学習件名標目(典拠コード) | 540653200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 捕虜 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホリョ |
学習件名標目(ローマ字形) | Horyo |
学習件名標目(ページ数) | 106-107 |
学習件名標目(典拠コード) | 540662200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 隣組 |
学習件名標目(カタカナ形) | トナリグミ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tonarigumi |
学習件名標目(ページ数) | 122-123 |
学習件名標目(典拠コード) | 540651600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 国民学校 |
学習件名標目(カタカナ形) | コクミン/ガッコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kokumin/gakko |
学習件名標目(ページ数) | 126-127 |
学習件名標目(典拠コード) | 540289900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 学童疎開 |
学習件名標目(カタカナ形) | ガクドウ/ソカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gakudo/sokai |
学習件名標目(ページ数) | 128-129 |
学習件名標目(典拠コード) | 540322800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 学徒出陣 |
学習件名標目(カタカナ形) | ガクト/シュツジン |
学習件名標目(ローマ字形) | Gakuto/shutsujin |
学習件名標目(ページ数) | 130-131 |
学習件名標目(典拠コード) | 540322000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 連合軍総司令部 |
学習件名標目(カタカナ形) | レンゴウグン/ソウシレイブ |
学習件名標目(ローマ字形) | Rengogun/soshireibu |
学習件名標目(ページ数) | 142-143 |
学習件名標目(典拠コード) | 540646300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 極東国際軍事裁判 |
学習件名標目(カタカナ形) | キョクトウ/コクサイ/グンジ/サイバン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyokuto/kokusai/gunji/saiban |
学習件名標目(ページ数) | 148-149 |
学習件名標目(典拠コード) | 540413900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 戦争犯罪 |
学習件名標目(カタカナ形) | センソウ/ハンザイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Senso/hanzai |
学習件名標目(典拠コード) | 540650500000000 |
学習件名標目(漢字形) | サンフランシスコ平和条約 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンフランシスコ/ヘイワ/ジョウヤク |
学習件名標目(ローマ字形) | Sanfuranshisuko/heiwa/joyaku |
学習件名標目(ページ数) | 150-151 |
学習件名標目(典拠コード) | 540114600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 自衛隊 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジエイタイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jieitai |
学習件名標目(ページ数) | 156-157 |
学習件名標目(典拠コード) | 540512900000000 |
学習件名標目(漢字形) | アメリカ軍基地 |
学習件名標目(カタカナ形) | アメリカグン/キチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Amerikagun/kichi |
学習件名標目(ページ数) | 158-159 |
学習件名標目(典拠コード) | 540071500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 原水爆禁止運動 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンスイバク/キンシ/ウンドウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gensuibaku/kinshi/undo |
学習件名標目(ページ数) | 160-161 |
学習件名標目(典拠コード) | 540274200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 中国残留孤児 |
学習件名標目(カタカナ形) | チュウゴク/ザンリュウ/コジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chugoku/zanryu/koji |
学習件名標目(ページ数) | 162-163 |
学習件名標目(典拠コード) | 540228100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 教科書 |
学習件名標目(カタカナ形) | キョウカショ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyokasho |
学習件名標目(ページ数) | 164-165 |
学習件名標目(典拠コード) | 540376500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 神社 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジンジャ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jinja |
学習件名標目(ページ数) | 166-167 |
学習件名標目(典拠コード) | 540486400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 北方領土 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホッポウ/リョウド |
学習件名標目(ローマ字形) | Hoppo/ryodo |
学習件名標目(ページ数) | 168-169 |
学習件名標目(典拠コード) | 540268600000000 |
出版者 | ポプラ社 |
出版者ヨミ | ポプラシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
本体価格 | ¥6800 |
内容紹介 | 小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、テーマ別の学習資料集。アジア・太平洋戦争をテーマごとにわけて、戦争の背景、経過、戦争がもたらしたもの、戦後への影響などを、貴重な写真や歴史的資料とともに解説する。 |
児童内容紹介 | アジア・太平洋戦争ってなに?アジア・太平洋戦争はどのようにして起こったのか、日本は戦争中、アジアの人々に何をしたのか、この戦争は戦後の日本に、どのような影響(えいきょう)を与(あた)えたのかをわかりやすく説明します。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010070000 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090040 |
ISBN(10桁) | 4-591-09043-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.3 |
セットISBN | 4-591-99720-0 |
TRCMARCNo. | 06016772 |
Gコード | 31691918 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200603 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
出版者典拠コード | 310000196870000 |
ページ数等 | 199p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 210.75 |
NDC9版 | 210.75 |
図書記号 | ア |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | BF |
書誌・年譜・年表 | アジア・太平洋戦争関連年表:p184〜191 アジア・太平洋戦争を学ぶための参考図書:p192〜193 アジア・太平洋戦争をえがいた本:p194 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1467 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20141128 |
一般的処理データ | 20060331 2006 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060331 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
シリーズ配本回数 | 3配 |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 監修のことば |
---|---|
第1階層目次タイトル | 読者のみなさんヘ |
第1階層目次タイトル | Ⅰ アジア・太平洋戦争のはじまり |
第2階層目次タイトル | ハワイ・真珠湾の奇襲攻撃 |
第2階層目次タイトル | 真珠湾より早かったマレー奇襲 |
第2階層目次タイトル | 開戦のニュース、わきたつ国民 |
第2階層目次タイトル | リメンバー・パールハーバー |
第2階層目次タイトル | ■なんでも質問箱 「九軍神」は、なぜ9人なの? |
第1階層目次タイトル | Ⅱ 戦争は、どのようにしておきたの? |
第2階層目次タイトル | 台湾、朝鮮を植民地に |
第2階層目次タイトル | 「満州国」の建国 |
第2階層目次タイトル | ◆もっとくわしく 「満州」は、どのようなところだったのだろう |
第2階層目次タイトル | 大きな力をもってきた軍部 |
第2階層目次タイトル | 日中戦争はじまる |
第2階層目次タイトル | ◆もっとくわしく 南京では、どのようなことがおこなわれたのだろう |
第2階層目次タイトル | どろぬまの長期戦へ |
第2階層目次タイトル | きゅうくつになる国民生活 |
第2階層目次タイトル | 日独伊VS米英 |
第2階層目次タイトル | 米英との開戦をきめる |
第2階層目次タイトル | ◆もっとくわしく この戦争には、勝つという見通しがあったのだろうか |
第2階層目次タイトル | ■なんでも質問箱 日米の国力の差は、どれくらいだったの? |
第1階層目次タイトル | Ⅲ 戦争は、どのようにすすんでいったの? |
第2階層目次タイトル | はじめは日本が勝ちすすむ |
第2階層目次タイトル | □戦争地図 アジア・太平洋戦争 |
第2階層目次タイトル | 珊瑚海とミッドウェーの海戦 |
第2階層目次タイトル | ガダルカナル島の敗北 |
第2階層目次タイトル | 無謀なインパール作戦 |
第2階層目次タイトル | つづかなかった大陸打通作戦 |
第2階層目次タイトル | くずれる「絶対国防圏」 |
第2階層目次タイトル | フィリピン戦の惨敗 |
第2階層目次タイトル | ◆もっとくわしく 「特攻」は、どのようにおこなわれたのだろう |
第2階層目次タイトル | 本土への大空襲 |
第2階層目次タイトル | ◆もっとくわしく 東京大空襲では、どんなことがあったのだろう |
第2階層目次タイトル | 沖縄戦の悲劇 |
第2階層目次タイトル | ◆もっとくわしく ひめゆり学徒はどのように生き、死んでいったのだろう |
第2階層目次タイトル | 和平工作とポツダム宣言 |
第2階層目次タイトル | 原爆投下とソ連の参戦 |
第2階層目次タイトル | ◆もっとくわしく 広島と長崎で、なにがあったのだろう |
第2階層目次タイトル | 日本の降伏 |
第2階層目次タイトル | □ブックガイド アジア・太平洋戦争をえがいた本を読んでみよう[児童書] |
第2階層目次タイトル | ■なんでも質問箱 大本営発表は、うそつきの代名詞? |
第1階層目次タイトル | Ⅳ 日本の軍隊は、どのようにつくられていたの? |
第2階層目次タイトル | 陸軍と海軍 |
第2階層目次タイトル | 陸軍のしくみ |
第2階層目次タイトル | 海軍のしくみ |
第2階層目次タイトル | 徴兵制と兵役 |
第2階層目次タイトル | 天皇の軍隊 |
第2階層目次タイトル | ■なんでも質問箱 「軍人勅諭」「戦陣訓」って、なに? |
第1階層目次タイトル | Ⅴ 戦争は、なにをもたらしたの? |
第2階層目次タイトル | 「大東亜共栄圏」の名のもとに |
第2階層目次タイトル | 朝鮮、台湾での皇民化政策 |
第2階層目次タイトル | 「徴発」と「供出」という名の略奪 |
第2階層目次タイトル | 強制動員と強制労働 |
第2階層目次タイトル | 捕虜の虐待 |
第2階層目次タイトル | 焼きつくし、殺しつくし、うばいつくす |
第2階層目次タイトル | ◆もっとくわしく 毒ガス戦や細菌戦は、どのようなものだったのだろう |
第2階層目次タイトル | 一般住民の大量虐殺 |
第2階層目次タイトル | ◆もっとくわしく 戦争のとき日系アメリカ人は、どんな体験をしたのだろう |
第2階層目次タイトル | □ブックガイド アジア・太平洋戦争をえがいた本を読んでみよう[一般書] |
第2階層目次タイトル | ■なんでも質問箱 この戦争で、どれだけの人が死んだの? |
第1階層目次タイトル | Ⅵ 戦時下で.人びとはどのようにくらしたの? |
第2階層目次タイトル | 物不足と配給、そして闇取引 |
第2階層目次タイトル | とんとんとんからりと隣組 |
第2階層目次タイトル | 役にたたなかった空襲へのそなえ |
第2階層目次タイトル | 国民学校と少国民 |
第2階層目次タイトル | ◆もっとくわしく 学童疎開は、どのようにしておこなわれたのだろう |
第2階層目次タイトル | 軍事教練と学徒動員 |
第2階層目次タイトル | 戦時下の女性 |
第2階層目次タイトル | 権力をふるう特高と憲兵 |
第2階層目次タイトル | ◆もっとくわしく 戦争に反対したのは、どのような人びとだったのだろう |
第2階層目次タイトル | ◇しらべてみよう 「戦争と平和」の博物館をたずねよう |
第2階層目次タイトル | ■なんでも質問箱 「敵性語」って、なに? |
第1階層目次タイトル | Ⅶ 戦争は、どのようにおわったの? |
第2階層目次タイトル | 連合国軍の占領と民主化 |
第2階層目次タイトル | 焼け跡からの出発 |
第2階層目次タイトル | 復員、引き揚げ、そして戦地に |
第2階層目次タイトル | 問われる戦争責任 |
第2階層目次タイトル | 講和条約と独立の回復 |
第2階層目次タイトル | 戦争をした国ぐにとの新しい関係 |
第2階層目次タイトル | ■なんでも質問箱 なぜ日本は、アメリカが占領したの? |
第1階層目次タイトル | Ⅷ 戦争は、ほんとうにおわったの? |
第2階層目次タイトル | 自衛隊と憲法第9条 |
第2階層目次タイトル | 米軍基地と沖縄の苦しみ |
第2階層目次タイトル | 原水爆禁止、核兵器反対 |
第2階層目次タイトル | 中国残留日本人孤児 |
第2階層目次タイトル | 歴史教科書問題 |
第2階層目次タイトル | 首相の靖国神社参拝 |
第2階層目次タイトル | 解決しない北方領土問題 |
第2階層目次タイトル | ◇しらべてみよう 戦争遺跡をたずねてみよう |
第2階層目次タイトル | ■なんでも質問箱 なぜ、「アジア・太平洋戦争」とよぶの? |
第1階層目次タイトル | Ⅸ もっとしらべよう |
第2階層目次タイトル | 「戦争と平和」の博物館で学ぼう |
第2階層目次タイトル | 戦争遺跡をたずねよう |
第2階層目次タイトル | アジア・太平洋戦争関連年表 |
第2階層目次タイトル | アジア・太平洋戦争を学ぶための参考図書 |
第2階層目次タイトル | アジア・太平洋戦争をえがいた本 |
第1階層目次タイトル | さくいん |