タイトル
|
落語と江戸風俗
|
タイトルヨミ
|
ラクゴ/ト/エド/フウゾク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rakugo/to/edo/fuzoku
|
サブタイトル
|
競作かわら版
|
サブタイトルヨミ
|
キョウサク/カワラバン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kyosaku/kawaraban
|
シリーズ名
|
江戸東京ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エド/トウキョウ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Edo/tokyo/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605146200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
別巻
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
ベツカン
|
著者
|
つだ/かつみ‖著
|
著者ヨミ
|
ツダ,カツミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
つだ/かつみ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuda,Katsumi
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年神奈川県生まれ。イラストレーター。絵本に「いたずら三びきはどこだ!」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110001516340000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001516340000
|
著者
|
中沢/正人‖著
|
著者ヨミ
|
ナカザワ,マサト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中沢/正人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakazawa,Masato
|
著者標目(著者紹介)
|
1950年長野県生まれ。イラストレーター。作品に「たのきゅう」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110000705540000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000705540000
|
件名標目(漢字形)
|
落語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ラクゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rakugo
|
件名標目(典拠コード)
|
511450500000000
|
件名標目(漢字形)
|
東京都-風俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウキョウト-フウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tokyoto-fuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520130810450000
|
出版者
|
教育出版
|
出版者ヨミ
|
キョウイク/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoiku/Shuppan
|
累積注記
|
付:江戸年表(1枚)
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
落語大好きの二人がガップリ四つに組んだ、手作りの絵入り案内。イラストで落語も江戸もたのしく読める雑学小百科。著者の対談も収録。落語と江戸の風俗を丁寧に解説する。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160170040000
|
ISBN(10桁)
|
4-316-80024-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.6
|
TRCMARCNo.
|
03030649
|
Gコード
|
31143206
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200306
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1332
|
出版者典拠コード
|
310000166020000
|
ページ数等
|
175p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
779.13
|
NDC9版
|
779.13
|
図書記号
|
ツラ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1328
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20030613
|
一般的処理データ
|
20030613 2003 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|