タイトル
|
五感ではぐくむ子どものこころ
|
タイトルヨミ
|
ゴカン/デ/ハグクム/コドモ/ノ/ココロ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gokan/de/hagukumu/kodomo/no/kokoro
|
シリーズ名
|
保育と子育て21
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ホイク/ト/コソダテ/ニジュウイチ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hoiku/to/kosodate/nijuichi
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ホイク/ト/コソダテ/21
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606279900000000
|
著者
|
岩倉/政城‖著
|
著者ヨミ
|
イワクラ,マサキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岩倉/政城
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iwakura,Masaki
|
著者標目(著者紹介)
|
東北大学大学院歯学研究科・口腔保健発育学講座予防歯科学分野助教授。日本口腔衛生学会理事、同学会認定医。著書に「口から見た子育て」「指しゃぶりにはわけがある」など。
|
記述形典拠コード
|
110001545920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001545920000
|
件名標目(漢字形)
|
乳児
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニュウジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nyuji
|
件名標目(典拠コード)
|
511265300000000
|
件名標目(漢字形)
|
幼児
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヨウジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yoji
|
件名標目(典拠コード)
|
511443700000000
|
件名標目(漢字形)
|
保育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511374300000000
|
件名標目(漢字形)
|
育児
|
件名標目(カタカナ形)
|
イクジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ikuji
|
件名標目(典拠コード)
|
510494400000000
|
出版者
|
かもがわ出版
|
出版者ヨミ
|
カモガワ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kamogawa/Shuppan
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
乳幼児の心がつくられていく過程で、母親や保育士、助産師や保健師など子育てに関わる人々が、子どもとどう交流することが大切なのかを解き明かす。「言葉かけ」よりも、子どもたちを「ぎゅっと抱きしめる」ことが大切です!
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150040000000
|
ISBN(10桁)
|
4-7803-0003-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.4
|
TRCMARCNo.
|
06017298
|
Gコード
|
31691587
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200604
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1174
|
出版者典拠コード
|
310000165720000
|
ページ数等
|
158p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
376.11
|
NDC9版
|
376.11
|
図書記号
|
イゴ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p155〜156
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1467
|
ベルグループコード
|
19
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060407
|
一般的処理データ
|
20060331 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060331
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|