トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ことば絵事典
タイトルヨミ コトバ/エジテン
タイトル標目(ローマ字形) Kotoba/ejiten
タイトル標目(全集典拠コード) 719621500000000
サブタイトル 探検・発見授業で活躍する日本語
サブタイトルヨミ タンケン/ハッケン/ジュギョウ/デ/カツヤク/スル/ニホンゴ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tanken/hakken/jugyo/de/katsuyaku/suru/nihongo
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 単位・数え方・色・形のことば
多巻タイトルヨミ タンイ/カゾエカタ/イロ/カタチ/ノ/コトバ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Tan'i/kazoekata/iro/katachi/no/kotoba
著者 江川/清‖監修
著者ヨミ エガワ,キヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 江川/清
著者標目(ローマ字形) Egawa,Kiyoshi
記述形典拠コード 110000161240000
著者標目(統一形典拠コード) 110000161240000
件名標目(漢字形) 日本語
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ
件名標目(ローマ字形) Nihongo
件名標目(典拠コード) 510395100000000
学習件名標目(漢字形) 図鑑
学習件名標目(カタカナ形) ズカン
学習件名標目(ローマ字形) Zukan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540288600000000
学習件名標目(漢字形) 国語
学習件名標目(カタカナ形) コクゴ
学習件名標目(ローマ字形) Kokugo
学習件名標目(典拠コード) 540293100000000
学習件名標目(漢字形) 慣用語句
学習件名標目(カタカナ形) カンヨウ/ゴク
学習件名標目(ローマ字形) Kan'yo/goku
学習件名標目(典拠コード) 540367400000000
学習件名標目(漢字形) 物の名前
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ナマエ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/namae
学習件名標目(典拠コード) 540460200000000
学習件名標目(漢字形) 単位
学習件名標目(カタカナ形) タンイ
学習件名標目(ローマ字形) Tan'i
学習件名標目(ページ数) 6-37
学習件名標目(典拠コード) 540272700000000
学習件名標目(漢字形) 時刻と時間
学習件名標目(カタカナ形) ジコク/ト/ジカン
学習件名標目(ローマ字形) Jikoku/to/jikan
学習件名標目(ページ数) 6-11
学習件名標目(典拠コード) 540392800000000
学習件名標目(漢字形) 長さ
学習件名標目(カタカナ形) ナガサ
学習件名標目(ローマ字形) Nagasa
学習件名標目(ページ数) 12-17
学習件名標目(典拠コード) 540569900000000
学習件名標目(漢字形) 面積
学習件名標目(カタカナ形) メンセキ
学習件名標目(ローマ字形) Menseki
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540583500000000
学習件名標目(漢字形) 体積
学習件名標目(カタカナ形) タイセキ
学習件名標目(ローマ字形) Taiseki
学習件名標目(ページ数) 20-25
学習件名標目(典拠コード) 540243000000000
学習件名標目(漢字形) 重さ
学習件名標目(カタカナ形) オモサ
学習件名標目(ローマ字形) Omosa
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540559500000000
学習件名標目(漢字形) 気象
学習件名標目(カタカナ形) キショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kisho
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540424700000000
学習件名標目(漢字形) 速さ
学習件名標目(カタカナ形) ハヤサ
学習件名標目(ローマ字形) Hayasa
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540550900000000
学習件名標目(漢字形) お金
学習件名標目(カタカナ形) オカネ
学習件名標目(ローマ字形) Okane
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540540100000000
学習件名標目(漢字形) 数え方
学習件名標目(カタカナ形) カゾエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Kazoekata
学習件名標目(ページ数) 38-71,96-97
学習件名標目(典拠コード) 540376800000000
学習件名標目(漢字形) 信号
学習件名標目(カタカナ形) シンゴウ
学習件名標目(ローマ字形) Shingo
学習件名標目(ページ数) 72-73
学習件名標目(典拠コード) 540245800000000
学習件名標目(漢字形) 色彩
学習件名標目(カタカナ形) シキサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shikisai
学習件名標目(ページ数) 72-95
学習件名標目(典拠コード) 540515600000000
学習件名標目(漢字形) 三角形
学習件名標目(カタカナ形) サンカクケイ
学習件名標目(ローマ字形) Sankakukei
学習件名標目(ページ数) 98-99
学習件名標目(典拠コード) 540221000000000
学習件名標目(漢字形) 図形
学習件名標目(カタカナ形) ズケイ
学習件名標目(ローマ字形) Zukei
学習件名標目(ページ数) 98-117
学習件名標目(典拠コード) 540288700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カタチ
学習件名標目(ローマ字形) Katachi
学習件名標目(ページ数) 98-133
学習件名標目(典拠コード) 540359200000000
学習件名標目(漢字形) 四角形
学習件名標目(カタカナ形) シカクケイ
学習件名標目(ローマ字形) Shikakukei
学習件名標目(ページ数) 100-103
学習件名標目(典拠コード) 540287200000000
学習件名標目(漢字形) 多角形
学習件名標目(カタカナ形) タカクケイ
学習件名標目(ローマ字形) Takakukei
学習件名標目(ページ数) 104-107
学習件名標目(典拠コード) 540305800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) エン
学習件名標目(ローマ字形) En
学習件名標目(ページ数) 108-113
学習件名標目(典拠コード) 540254700000000
学習件名標目(漢字形) 立体
学習件名標目(カタカナ形) リッタイ
学習件名標目(ローマ字形) Rittai
学習件名標目(ページ数) 114-117
学習件名標目(典拠コード) 540493700000000
学習件名標目(漢字形) 多面体
学習件名標目(カタカナ形) タメンタイ
学習件名標目(ローマ字形) Tamentai
学習件名標目(ページ数) 116
学習件名標目(典拠コード) 540649600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) キュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyu
学習件名標目(ページ数) 117
学習件名標目(典拠コード) 540464900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) セン
学習件名標目(ローマ字形) Sen
学習件名標目(ページ数) 118-121
学習件名標目(典拠コード) 540504700000000
学習件名標目(漢字形) 漢字
学習件名標目(カタカナ形) カンジ
学習件名標目(ローマ字形) Kanji
学習件名標目(ページ数) 124-133
学習件名標目(典拠コード) 540451900000000
学習件名標目(漢字形) 部首
学習件名標目(カタカナ形) ブシュ
学習件名標目(ローマ字形) Bushu
学習件名標目(典拠コード) 540945600000000
出版者 偕成社
出版者ヨミ カイセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kaiseisha
本体価格 ¥2000
内容紹介 日本人が培ってきたことばから、進歩し続けている科学の新しいことばまで、広い分野にわたる日本語を、絵と文章で分かりやすく説明する絵事典。第2巻では、単位、数え方、色、形などの名前とことばを集める。
児童内容紹介 日本人が培(つちか)ってきたことばから、進歩し続けている科学の新しいことばまで広い分野にわたる日本語を、絵と文章で分かりやすく説明する絵事典。2では、時間・長さ・重さ・速さ・お金などの単位、数え方と数える物、色や形に関係のある名前とことばをしょうかいします。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(10桁) 4-03-541320-8
ISBNに対応する出版年月 2006.4
セットISBN 4-03-541351-8
TRCMARCNo. 06017459
Gコード 31691919
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200604
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0904
出版者典拠コード 310000163810000
ページ数等 143p
大きさ 22cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 814
NDC9版 814
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1467
配本回数 全5巻3配
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0006
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140704
一般的処理データ 20060406 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060406
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ●単位の名前とことば
第2階層目次タイトル 時間
第2階層目次タイトル 日本に昔からある時間の表と時刻
第2階層目次タイトル 時間と時刻
第2階層目次タイトル 時間に関係のあることば
第2階層目次タイトル 長さ
第2階層目次タイトル メートル法
第2階層目次タイトル 日本の昔の長さ
第2階層目次タイトル 長さに関係のあることば
第2階層目次タイトル 面積
第2階層目次タイトル 日本に昔からある面積を表すことば
第2階層目次タイトル 面積に関係のあることば
第2階層目次タイトル 体積
第2階層目次タイトル 日本に昔からある体積を表すことば
第2階層目次タイトル 容積
第2階層目次タイトル 日本に昔からある容積を表すことば
第2階層目次タイトル 容積に関係のあることば
第2階層目次タイトル 重さ
第2階層目次タイトル 重さを量る道具
第2階層目次タイトル 日本に昔からある重さを表すことば
第2階層目次タイトル 重さに関係のあることば
第2階層目次タイトル 気象
第2階層目次タイトル 速さ
第2階層目次タイトル 速さに関係のあることば
第2階層目次タイトル お金(貨幣)
第2階層目次タイトル 江戸時代のお金
第2階層目次タイトル お金に関係のあることば
第1階層目次タイトル ●数え方と数える物の名前とことば
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 枚に関係のあることば
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 個に関係のあることば
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 本に関係のあることば
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 匹に関係のあることば
第2階層目次タイトル 羽 蹄 尾 腹 粒
第2階層目次タイトル 羽に関係のあることば
第2階層目次タイトル 粒に関係のあることば
第2階層目次タイトル 冊 切れ 束 束
第2階層目次タイトル 把 株
第2階層目次タイトル 把や束に関係のあることば
第2階層目次タイトル 体 手
第2階層目次タイトル 面に関係のあることば
第2階層目次タイトル 葉 面
第2階層目次タイトル 輪 着 足 揃い
第2階層目次タイトル 包み 鉢 箱 曲
第2階層目次タイトル 組 条 棟 軒
第2階層目次タイトル 基 戸
第2階層目次タイトル 間 畳 室 宇
第2階層目次タイトル 座 張り
第2階層目次タイトル 脚 客 灯
第2階層目次タイトル 竿(棹) 椀 膳
第2階層目次タイトル 脚と竿に関係のあることば
第2階層目次タイトル 杯 缶
第2階層目次タイトル 貫 盛り 重ね
第2階層目次タイトル 杯に関係のあることば
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 玉 球 山
第2階層目次タイトル 丁や山に関係のあることば
第2階層目次タイトル 斤 荷 舟 部
第2階層目次タイトル 作 架 軸 幅 段
第2階層目次タイトル 巻 通 機 両
第2階層目次タイトル 案 台
第2階層目次タイトル 巻に関係のあることば
第2階層目次タイトル 柄 番 席 点
第2階層目次タイトル 回 度
第2階層目次タイトル 番や度に関係のあることば
第1階層目次タイトル ●色の名前とことば
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 三原色
第2階層目次タイトル 赤に関係のあることば
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 黄色に関係のあることば
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 緑に関係のあることば
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 青に関係のあることば
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 紫に関係のあることば
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 白に関係のあることば
第2階層目次タイトル 灰色
第2階層目次タイトル 灰色に関係のあることば
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 黒に関係のあることば
第2階層目次タイトル 色に関係のあることば
第1階層目次タイトル ●形の名前とことば
第2階層目次タイトル 三角形
第2階層目次タイトル 三角形の部分の名前
第2階層目次タイトル 三角形に関係のあることば
第2階層目次タイトル 四角形
第2階層目次タイトル 四角形の部分の名前
第2階層目次タイトル 四角形に関係のあることば
第2階層目次タイトル 多角形
第2階層目次タイトル 正六角形の部分の名前
第2階層目次タイトル 多角形に関係のあることば
第2階層目次タイトル 多角形が使われている建物
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 円形の部分の名前
第2階層目次タイトル 円に関係のあることば
第2階層目次タイトル すい体
第2階層目次タイトル 三角すいの部分の名前
第2階層目次タイトル 柱体
第2階層目次タイトル 四角柱の部分の名前
第2階層目次タイトル 正多面体
第2階層目次タイトル 正八面体の部分の名前
第2階層目次タイトル 球体
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル デザインなどに使われる線の名前
第2階層目次タイトル 線の部分の名前
第2階層目次タイトル 線に関係のあることば
第2階層目次タイトル いろいろな形
第2階層目次タイトル 道路に使われる形の名前
第2階層目次タイトル 漢字の形
第2階層目次タイトル 漢字の部分の名前
第2階層目次タイトル 漢字を書くときの筆運びの名前
第2階層目次タイトル てへん こころ りっしんべん すんずくり いとへん
第2階層目次タイトル かねへん きへん さんずい にんべん
第2階層目次タイトル にちへん のぎへん あしへん くさかんむり
第2階層目次タイトル うかんむり あなかんむり たけかんむり
第2階層目次タイトル あめかんむり くにかんむり もんがまえ
第2階層目次タイトル こざとへん くちへん ごんべん おおざと さかなへん
第2階層目次タイトル ころもへん とり にくづき しめすへん ふるとり
第2階層目次タイトル れんが かい おおがい ひへん かいへん
第2階層目次タイトル しんにゅう まだれ がんだれ やまいだれ
第1階層目次タイトル ことばミニ事典/単位の始まり
第1階層目次タイトル ことばミニ事典/青信号
第1階層目次タイトル ことばミニ事典/数の数え方(助数詞)
第1階層目次タイトル さくいん1(名前)
第1階層目次タイトル さくいん2(ことば)
このページの先頭へ