トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル わたしのカラス研究
タイトルヨミ ワタシ/ノ/カラス/ケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Watashi/no/karasu/kenkyu
シリーズ名 やさしい科学
シリーズ名標目(カタカナ形) ヤサシイ/カガク
シリーズ名標目(ローマ字形) Yasashii/kagaku
シリーズ名標目(典拠コード) 601224000000000
著者 柴田/佳秀‖著
著者ヨミ シバタ,ヨシヒデ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柴田/佳秀
著者標目(ローマ字形) Shibata,Yoshihide
著者標目(著者紹介) 1965年東京生まれ。東京農業大学卒業。科学ジャーナリスト、テレビ番組ディレクター。財団法人トトロのふるさと財団理事、日本科学技術ジャーナリスト会議会員、日本鳥学会会員ほか。
記述形典拠コード 110004661960000
著者標目(統一形典拠コード) 110004661960000
件名標目(漢字形) からす
件名標目(カタカナ形) カラス
件名標目(ローマ字形) Karasu
件名標目(典拠コード) 510019300000000
学習件名標目(漢字形) からす(烏)
学習件名標目(カタカナ形) カラス
学習件名標目(ローマ字形) Karasu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540017800000000
出版者 さ・え・ら書房
出版者ヨミ サエラ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Saera/Shobo
本体価格 ¥1400
内容紹介 ゴミを散らかす、人をおそう、声がうるさい…。カラスを嫌うこれらの理由には、思い込みや誤解があるのではないか。カラスの日常生活や、知的行動をするめずらしいカラスなど、カラスのさまざまなすがたを楽しく紹介。
児童内容紹介 ほとんどの人が「一番きらいな鳥」と言うカラス。ゴミを散らかす、人を襲(おそ)うことがある、鳴き声がうるさい…。カラスはすっかりきらわれ者になってしまいました。でも、本当にそんなに悪い鳥なのでしょうか?カラスの日常生活や、知的行動など、カラスの真の姿をいっしょに探ってみましょう。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(10桁) 4-378-03897-8
ISBNに対応する出版年月 2006.3
TRCMARCNo. 06017613
Gコード 31692013
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200603
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2708
出版者典拠コード 310000172420000
ページ数等 79p
大きさ 23cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 488.99
NDC9版 488.99
図書記号 シワ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1467
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20130510
一般的処理データ 20060404 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060404
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 1

内容細目

第1階層目次タイトル 1.カラスとわたし
第1階層目次タイトル 2.カラスの食生活を調べる
第1階層目次タイトル 3.カラスの1日
第1階層目次タイトル 4.カラスの子育てを観察する
第1階層目次タイトル 5.天才カラスをたずねて
第1階層目次タイトル 6.他の研究者との協力
第1階層目次タイトル 7.むかしのカラスと今のカラス
第1階層目次タイトル おわりに
このページの先頭へ