トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル コミュニケーションとコンピュテーション
タイトルヨミ コミュニケーション/ト/コンピュテーション
タイトル標目(ローマ字形) Komyunikeshon/to/konpyuteshon
シリーズ名 シリーズ現代工学入門
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/ゲンダイ/コウガク/ニュウモン
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/gendai/kogaku/nyumon
シリーズ名標目(典拠コード) 606979600000000
版および書誌的来歴に関する注記 「岩波講座現代工学の基礎 16情報系2」(2003年刊)の改題
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) イワナミ/コウザ/ゲンダイ/コウガク/ノ/キソ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Iwanami/koza/gendai/kogaku/no/kiso
著者 稲垣/康善‖著
著者ヨミ イナガキ,ヤスヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 稲垣/康善
著者標目(ローマ字形) Inagaki,Yasuyoshi
著者標目(著者紹介) 1939年生まれ。名古屋大学名誉教授。愛知県立大学情報科学部・大学院情報科学研究科教授。専門はコンピュテーション論、コミュニケーション論、ソフトウェア基礎論、自然言語処理。
記述形典拠コード 110000107020000
著者標目(統一形典拠コード) 110000107020000
件名標目(漢字形) データ通信
件名標目(カタカナ形) データ/ツウシン
件名標目(ローマ字形) Deta/tsushin
件名標目(典拠コード) 510310900000000
件名標目(漢字形) 情報理論
件名標目(カタカナ形) ジョウホウ/リロン
件名標目(ローマ字形) Joho/riron
件名標目(典拠コード) 510977400000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥3000
内容紹介 情報を工学の対象としてどう扱うか。通信技術を支えるコミュニケーションの数学的理論と計算技術を支えるコンピュテーションの理論について、わかりやすく解説。情報の科学と技術の基本が、じっくり深く理解できる教科書。
ジャンル名 00
ジャンル名(図書詳細) 110080000000
ISBN(10桁) 4-00-006945-4
ISBNに対応する出版年月 2006.4
TRCMARCNo. 06018438
Gコード 31691482
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200604
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 11,237p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 547.48
NDC9版 547.48
図書記号 イコ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 O
書誌・年譜・年表 文献:p227〜228 さらに勉強するために:p229〜232
『週刊新刊全点案内』号数 1468
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20060414
一般的処理データ 20060413 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060413
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1 情報と通信の基礎
第2階層目次タイトル 1.1 IT技術の特徴
第2階層目次タイトル 1.2 コミュニケーションと通信
第2階層目次タイトル 1.3 情報の表現
第1階層目次タイトル 2 通信モデルと情報量
第2階層目次タイトル 2.1 情報の伝送と通信のモデル
第2階層目次タイトル 2.2 情報量とエントロピー
第2階層目次タイトル 2.3 相互情報量
第1階層目次タイトル 3 符号化
第2階層目次タイトル 3.1 情報源の符号化
第2階層目次タイトル 3.2 情報源符号化定理
第2階層目次タイトル 3.3 通信路の符号化
第2階層目次タイトル 3.4 通信路符号化定理
第1階層目次タイトル 4 誤り検出,誤り訂正符号
第2階層目次タイトル 4.1 素朴な誤り検出,訂正符号
第2階層目次タイトル 4.2 符号の最小距離と誤り検出,訂正能力
第2階層目次タイトル 4.3 線形符号
第2階層目次タイトル 4.4 ハミング符号
第1階層目次タイトル 5 論理回路と有限状態機械
第2階層目次タイトル 5.1 計算回路
第2階層目次タイトル 5.2 順序回路
第2階層目次タイトル 5.3 有限オートマトン
第1階層目次タイトル 6 プログラムと計算理論
第2階層目次タイトル 6.1 計算機械のモデル
第2階層目次タイトル 6.2 計算可能な関数
第2階層目次タイトル 6.3 万能プログラム
第2階層目次タイトル 6.4 チューリング機械
第2階層目次タイトル 6.5 計算不可能な関数
第1階層目次タイトル 7 アルゴリズムと計算複雑さ
第2階層目次タイトル 7.1 アルゴリズムの解析
第2階層目次タイトル 7.2 アルゴリズムの設計
第2階層目次タイトル 7.3 難しい問題
第1階層目次タイトル 8 コミュニケーションとコンピュテーションの融合
このページの先頭へ