| タイトル | ペルシア王スレイマーンの戴冠 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ペルシアオウ/スレイマーン/ノ/タイカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Perushiao/sureiman/no/taikan |
| シリーズ名 | 東洋文庫 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | トウヨウ/ブンコ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Toyo/bunko |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602291400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 749 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 749 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000749 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 004665 |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Voyages du chevalier Chardinの抄訳 |
| 形態に関する注記 | 布装 |
| 著者 | J.シャルダン‖[著] |
| 著者ヨミ | シャルダン,ジャン |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Chardin,Jean |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | J/シャルダン |
| 著者標目(ローマ字形) | Sharudan,Jan |
| 著者標目(著者紹介) | 1643〜1713年。パリの裕福な宝石商の家に生まれたフランス人。王よりご用商人としての勅許状を頂戴しインドに渡ったのを含め、2回の東方旅行の見聞考察をまとめた。 |
| 記述形典拠コード | 120001732270003 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001732270000 |
| 著者 | 岡田/直次‖訳注 |
| 著者ヨミ | オカダ,ナオジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡田/直次 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okada,Naoji |
| 記述形典拠コード | 110000213570000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000213570000 |
| 件名標目(漢字形) | イラン-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | イラン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Iran-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520008010130000 |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | フランスの宝石商が、17世紀ペルシアの王位継承の顚末に関する宮廷史家の記録を、自らの見聞も交えて伝える。さまざまな思惑、渦巻く権謀を生き生きと描く、興味津々たる貴重な史料。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010040050 |
| ISBN(10桁) | 4-582-80749-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.4 |
| TRCMARCNo. | 06018474 |
| Gコード | 31694835 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200604 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
| 出版者典拠コード | 310000196030000 |
| ページ数等 | 297p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 02 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 226.3 |
| NDC9版 | 227.2 |
| 図書記号 | シペ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1468 |
| 新継続コード | 004665 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | fre |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20060414 |
| 一般的処理データ | 20060410 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060410 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |