タイトル
|
象と生きる
|
タイトルヨミ
|
ゾウ/ト/イキル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Zo/to/ikiru
|
シリーズ名
|
シリーズ自然いのちひと
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/シゼン/イノチ/ヒト
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/shizen/inochi/hito
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605972300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
9
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
9
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000009
|
著者
|
新村/洋子‖写真・文
|
著者ヨミ
|
ニイムラ,ヨウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新村/洋子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Niimura,Yoko
|
著者標目(著者紹介)
|
1940年長野県生まれ。小学校、中学校の教師を長く務める。ライフワークとしてベトナムの写真を撮りつづけている。2006年写真展「象と暮らす」を富士フォトサロンにて開催。
|
記述形典拠コード
|
110004667400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004667400000
|
件名標目(漢字形)
|
ぞう(象)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゾウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Zo
|
件名標目(典拠コード)
|
510077200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
写真集
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シャシンシュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shashinshu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540255600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
動物の飼育
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/ノ/シイク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/no/shiiku
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540263200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
生物の生態
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイブツ/ノ/セイタイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seibutsu/no/seitai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540468600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ぞう(象)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゾウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zo
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540538800000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
「家象」は貴重な労働力として、村で働く。家族として大事にされ、子どもたちの遊び友だちだ。そして、夜は森で自由に過ごす…。人間と共に生きながらも、野性を失わないベトナムの象。その姿を通して、自然との共生を描く。
|
児童内容紹介
|
日中は村でくらして村人とともに働き、夜間は森に帰る象を「家象(いえぞう)」といいます。家象にするには、象使いたちが野生象を森で捕(とら)え、調教し、言葉を教えます。人間と共に生きながらも、野性を失わないベトナムの象のすがたを通して、自然との共生を描(えが)きます。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130050
|
ISBN(10桁)
|
4-591-09211-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.4
|
TRCMARCNo.
|
06018519
|
Gコード
|
31694451
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200604
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
645.9
|
NDC9版
|
645.99
|
図書記号
|
ニゾ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1468
|
ベルグループコード
|
09
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20060407 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060407
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|