もっとくわしいないよう

タイトル みんなほねなし?
タイトルヨミ ミンナ/ホネナシ
タイトル標目(ローマ字形) Minna/honenashi
シリーズ名 絵本・すいぞくかん
シリーズ名標目(カタカナ形) エホン/スイゾクカン
シリーズ名標目(ローマ字形) Ehon/suizokukan
シリーズ名標目(典拠コード) 606923800000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 たんけん編3
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み タンケンヘン-3
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) タンケンヘン-000003
著者 なかの/ひろみ‖ぶん
著者ヨミ ナカノ,ヒロミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) なかの/ひろみ
著者標目(ローマ字形) Nakano,Hiromi
記述形典拠コード 110002664540000
著者標目(統一形典拠コード) 110002664540000
著者 まつざわ/せいじ‖ぶん
著者ヨミ マツザワ,セイジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) まつざわ/せいじ
著者標目(ローマ字形) Matsuzawa,Seiji
記述形典拠コード 110004253750000
著者標目(統一形典拠コード) 110004253750000
著者 ともなが/たろ‖え
著者ヨミ トモナガ,タロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 友永/たろ
著者標目(ローマ字形) Tomonaga,Taro
記述形典拠コード 110003084920001
著者標目(統一形典拠コード) 110003084920000
件名標目(漢字形) 軟体動物
件名標目(カタカナ形) ナンタイ/ドウブツ
件名標目(ローマ字形) Nantai/dobutsu
件名標目(典拠コード) 511263400000000
件名標目(漢字形) 甲殻類
件名標目(カタカナ形) コウカクルイ
件名標目(ローマ字形) Kokakurui
件名標目(典拠コード) 510774600000000
学習件名標目(漢字形) むせきつい動物
学習件名標目(カタカナ形) ムセキツイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Musekitsui/dobutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540058700000000
学習件名標目(漢字形) 甲殻類
学習件名標目(カタカナ形) コウカクルイ
学習件名標目(ローマ字形) Kokakurui
学習件名標目(典拠コード) 540471700000000
学習件名標目(漢字形) 軟体動物
学習件名標目(カタカナ形) ナンタイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Nantai/dobutsu
学習件名標目(典拠コード) 540545700000000
学習件名標目(漢字形) いそぎんちゃく
学習件名標目(カタカナ形) イソギンチャク
学習件名標目(ローマ字形) Isoginchaku
学習件名標目(ページ数) 4-7
学習件名標目(典拠コード) 540005000000000
学習件名標目(漢字形) くらげ
学習件名標目(カタカナ形) クラゲ
学習件名標目(ローマ字形) Kurage
学習件名標目(典拠コード) 540022500000000
学習件名標目(漢字形) いか(烏賊)
学習件名標目(カタカナ形) イカ
学習件名標目(ローマ字形) Ika
学習件名標目(ページ数) 8-11
学習件名標目(典拠コード) 540004300000000
学習件名標目(漢字形) たこ(蛸)
学習件名標目(カタカナ形) タコ
学習件名標目(ローマ字形) Tako
学習件名標目(典拠コード) 540036100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カイ
学習件名標目(ローマ字形) Kai
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(典拠コード) 540539000000000
学習件名標目(漢字形) 二枚貝
学習件名標目(カタカナ形) ニマイガイ
学習件名標目(ローマ字形) Nimaigai
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(典拠コード) 540230600000000
学習件名標目(漢字形) 巻き貝
学習件名標目(カタカナ形) マキガイ
学習件名標目(ローマ字形) Makigai
学習件名標目(ページ数) 15
学習件名標目(典拠コード) 540348700000000
学習件名標目(漢字形) うみうし
学習件名標目(カタカナ形) ウミウシ
学習件名標目(ローマ字形) Umiushi
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(典拠コード) 540008500000000
学習件名標目(漢字形) えび
学習件名標目(カタカナ形) エビ
学習件名標目(ローマ字形) Ebi
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540009800000000
学習件名標目(漢字形) かに
学習件名標目(カタカナ形) カニ
学習件名標目(ローマ字形) Kani
学習件名標目(典拠コード) 540015900000000
学習件名標目(漢字形) やどかり
学習件名標目(カタカナ形) ヤドカリ
学習件名標目(ローマ字形) Yadokari
学習件名標目(典拠コード) 540061100000000
学習件名標目(漢字形) うに
学習件名標目(カタカナ形) ウニ
学習件名標目(ローマ字形) Uni
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(典拠コード) 540008400000000
学習件名標目(漢字形) なまこ
学習件名標目(カタカナ形) ナマコ
学習件名標目(ローマ字形) Namako
学習件名標目(典拠コード) 540043200000000
学習件名標目(漢字形) ひとで(海星)
学習件名標目(カタカナ形) ヒトデ
学習件名標目(ローマ字形) Hitode
学習件名標目(典拠コード) 540049600000000
出版者 アリス館
出版者ヨミ アリスカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Arisukan
本体価格 ¥1400
内容紹介 海洋博物学者のサカニャ博士と行く、海のほねなし探検。クラゲとイソギンチャク、タコとイカ、貝たち、ウミウシ…。ぐにゃぐにゃ生活は、へんてこたのしーっ! こまを切りとって遊ぶ、ホネやすめゲームのふろくつき。
児童内容紹介 ぐにゃぐにゃ生活は、へんてこ楽し〜!海洋博物学者のサカニャ博士と行く、海まるかじり探検(たんけん)。クラゲ、イカ、貝、ウミウシ、カニ、ヒトデなど、海のホネなしたちを楽しいイラストで紹介(しょうかい)するよ。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(10桁) 4-7520-0325-2
ISBNに対応する出版年月 2006.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2006.4
セットISBN(13桁) 978-4-7520-0428-8
セットISBN 4-7520-0428-8
TRCMARCNo. 06018880
Gコード 31695345
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200604
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0144
出版者典拠コード 310000159320000
ページ数等 30p
大きさ 23cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 484
NDC9版 484
図書記号 ナミ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1468
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140207
一般的処理データ 20060410 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060410
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル サカニャ博士スケジュール
第2階層目次タイトル 月曜日。クラゲとイソギンチャクにきく
第2階層目次タイトル 火曜日。タコとイカに会う。
第2階層目次タイトル 水曜日。貝たちと話す。
第2階層目次タイトル 木曜日。ウミウシをながめる。
第2階層目次タイトル 金曜日。カニとエビ、ヤドカリと語る。
第2階層目次タイトル 土曜日。ヒトデとウニ、ナマコに学ぶ。
第2階層目次タイトル 日曜日。みんなでうたう。
第1階層目次タイトル ふろく ホネやすめゲーム
このページの先頭へ