| タイトル | カッパドキア |
|---|---|
| タイトルヨミ | カッパドキア |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kappadokia |
| サブタイトル | 谷間の岩窟教会群が彩る |
| サブタイトルヨミ | タニマ/ノ/ガンクツ/キョウカイグン/ガ/イロドル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tanima/no/gankutsu/kyokaigun/ga/irodoru |
| 並列タイトル | CAPPADOCIA |
| 著者 | 萩野矢/慶記‖写真・文 |
| 著者ヨミ | ハギノヤ,ケイキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 萩野矢/慶記 |
| 著者標目(ローマ字形) | Haginoya,Keiki |
| 著者標目(著者紹介) | 1938年栃木県生まれ。専修大学商経学部卒業。サラリーマンを経て写真家に転向。写真集に「エーゲ海に誘われて」「アジアの子どもたち」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002276530000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002276530000 |
| 件名標目(漢字形) | トルコ-紀行・案内記 |
| 件名標目(カタカナ形) | トルコ-キコウ/アンナイキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Toruko-kiko/annaiki |
| 件名標目(典拠コード) | 520031510020000 |
| 件名標目(漢字形) | トルコ-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | トルコ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Toruko-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520031510150000 |
| 件名標目(漢字形) | 遺跡・遺物-トルコ |
| 件名標目(カタカナ形) | イセキ/イブツ-トルコ |
| 件名標目(ローマ字形) | Iseki/ibutsu-toruko |
| 件名標目(典拠コード) | 510493520380000 |
| 件名標目(漢字形) | キリスト教美術 |
| 件名標目(カタカナ形) | キリストキョウ/ビジュツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kirisutokyo/bijutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510140500000000 |
| 出版者 | 東方出版 |
| 出版者ヨミ | トウホウ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Toho/Shuppan |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | トルコの中央部に位置し、世界に類を見ない奇怪な岩山の景観が広がるカッパドキア。その歴史、ギョレメと岩窟教会群の中世芸術、カッパドキア各地の景観や名物、地下都市の全容などを、オールカラーの写真と文で紹介する。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ISBN(10桁) | 4-88591-997-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.4 |
| TRCMARCNo. | 06019026 |
| Gコード | 31695180 |
| 出版地,頒布地等 | 大阪 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200604 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5380 |
| 出版者典拠コード | 310000186680000 |
| ページ数等 | 159p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 292.66 |
| NDC9版 | 292.74 |
| 図書記号 | ハカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1468 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20060414 |
| 一般的処理データ | 20060410 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060410 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |