トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 科学のひみつ
タイトルヨミ カガク/ノ/ヒミツ
タイトル標目(ローマ字形) Kagaku/no/himitsu
シリーズ名 学研まんが新ひみつシリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) ガッケン/マンガ/シン/ヒミツ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Gakken/manga/shin/himitsu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 606514600000000
著者 桂木/悠美子‖監修
著者ヨミ カツラギ,ユミコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 桂木/悠美子
著者標目(ローマ字形) Katsuragi,Yumiko
記述形典拠コード 110001504300000
著者標目(統一形典拠コード) 110001504300000
著者 青木/こずえ‖まんが
著者ヨミ アオキ,コズエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 青木/こずえ
著者標目(ローマ字形) Aoki,Kozue
記述形典拠コード 110004321350000
著者標目(統一形典拠コード) 110004321350000
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(漢字形) アルカリ
学習件名標目(カタカナ形) アルカリ
学習件名標目(ローマ字形) Arukari
学習件名標目(ページ数) 2-3,113-118
学習件名標目(典拠コード) 540072600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サン
学習件名標目(ローマ字形) San
学習件名標目(典拠コード) 540558800000000
学習件名標目(漢字形) pH
学習件名標目(カタカナ形) ペーハー
学習件名標目(ローマ字形) Peha
学習件名標目(典拠コード) 540606500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(ページ数) 8-26
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(漢字形) 日光
学習件名標目(カタカナ形) ニッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Nikko
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540387000000000
学習件名標目(漢字形) レンズ
学習件名標目(カタカナ形) レンズ
学習件名標目(ローマ字形) Renzu
学習件名標目(ページ数) 15-19
学習件名標目(典拠コード) 540212600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カガミ
学習件名標目(ローマ字形) Kagami
学習件名標目(ページ数) 20-22
学習件名標目(典拠コード) 540569200000000
学習件名標目(漢字形) レーザー
学習件名標目(カタカナ形) レーザー
学習件名標目(ローマ字形) Reza
学習件名標目(ページ数) 23-26
学習件名標目(典拠コード) 540213100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ネツ
学習件名標目(ローマ字形) Netsu
学習件名標目(ページ数) 27-36,128-134
学習件名標目(典拠コード) 540457800000000
学習件名標目(漢字形) 冷蔵庫
学習件名標目(カタカナ形) レイゾウコ
学習件名標目(ローマ字形) Reizoko
学習件名標目(ページ数) 27-30
学習件名標目(典拠コード) 540713200000000
学習件名標目(漢字形) 熱気球
学習件名標目(カタカナ形) ネツキキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Netsukikyu
学習件名標目(ページ数) 31-32
学習件名標目(典拠コード) 540457900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) オト
学習件名標目(ローマ字形) Oto
学習件名標目(ページ数) 37-42
学習件名標目(典拠コード) 540584400000000
学習件名標目(漢字形) 力学
学習件名標目(カタカナ形) リキガク
学習件名標目(ローマ字形) Rikigaku
学習件名標目(ページ数) 43-68
学習件名標目(典拠コード) 540260500000000
学習件名標目(漢字形) 運動(力学)
学習件名標目(カタカナ形) ウンドウ(リキガク)
学習件名標目(ローマ字形) Undo(rikigaku)
学習件名標目(典拠コード) 540552700000000
学習件名標目(漢字形) 重力
学習件名標目(カタカナ形) ジュウリョク
学習件名標目(ローマ字形) Juryoku
学習件名標目(ページ数) 43-48
学習件名標目(典拠コード) 540559700000000
学習件名標目(漢字形) てこ
学習件名標目(カタカナ形) テコ
学習件名標目(ローマ字形) Teko
学習件名標目(ページ数) 49-54
学習件名標目(典拠コード) 540040300000000
学習件名標目(漢字形) 振り子
学習件名標目(カタカナ形) フリコ
学習件名標目(ローマ字形) Furiko
学習件名標目(ページ数) 55-58
学習件名標目(典拠コード) 540371300000000
学習件名標目(漢字形) 慣性
学習件名標目(カタカナ形) カンセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kansei
学習件名標目(ページ数) 59-62
学習件名標目(典拠コード) 540367300000000
学習件名標目(漢字形) 圧力
学習件名標目(カタカナ形) アツリョク
学習件名標目(ローマ字形) Atsuryoku
学習件名標目(ページ数) 63-68
学習件名標目(典拠コード) 540295900000000
学習件名標目(漢字形) ペットボトル工作
学習件名標目(カタカナ形) ペット/ボトル/コウサク
学習件名標目(ローマ字形) Petto/botoru/kosaku
学習件名標目(ページ数) 67
学習件名標目(典拠コード) 540765500000000
学習件名標目(漢字形) 電気
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数) 69-78
学習件名標目(典拠コード) 540578400000000
学習件名標目(漢字形) 静電気
学習件名標目(カタカナ形) セイデンキ
学習件名標目(ローマ字形) Seidenki
学習件名標目(ページ数) 73-78
学習件名標目(典拠コード) 540583300000000
学習件名標目(漢字形) 磁石
学習件名標目(カタカナ形) ジシャク
学習件名標目(ローマ字形) Jishaku
学習件名標目(ページ数) 79-84
学習件名標目(典拠コード) 540484200000000
学習件名標目(漢字形) 電磁石
学習件名標目(カタカナ形) デンジシャク
学習件名標目(ローマ字形) Denjishaku
学習件名標目(ページ数) 85-88
学習件名標目(典拠コード) 540580300000000
学習件名標目(漢字形) 電磁波
学習件名標目(カタカナ形) デンジハ
学習件名標目(ローマ字形) Denjiha
学習件名標目(ページ数) 89-92
学習件名標目(典拠コード) 540580200000000
学習件名標目(漢字形) 化学
学習件名標目(ページ数) 93-108
学習件名標目(典拠コード) 540264400000000
学習件名標目(漢字形) 固体
学習件名標目(カタカナ形) コタイ
学習件名標目(ローマ字形) Kotai
学習件名標目(ページ数) 93-97
学習件名標目(典拠コード) 540289400000000
学習件名標目(漢字形) 気体
学習件名標目(カタカナ形) キタイ
学習件名標目(ローマ字形) Kitai
学習件名標目(典拠コード) 540424600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu
学習件名標目(ページ数) 93-112
学習件名標目(典拠コード) 540425400000000
学習件名標目(漢字形) 液体
学習件名標目(カタカナ形) エキタイ
学習件名標目(ローマ字形) Ekitai
学習件名標目(典拠コード) 540443800000000
学習件名標目(漢字形) 物質の三態
学習件名標目(カタカナ形) ブッシツ/ノ/サンタイ
学習件名標目(ローマ字形) Busshitsu/no/santai
学習件名標目(典拠コード) 540647900000000
学習件名標目(漢字形) 密度
学習件名標目(カタカナ形) ミツド
学習件名標目(ローマ字形) Mitsudo
学習件名標目(ページ数) 98-99
学習件名標目(典拠コード) 540331500000000
学習件名標目(漢字形) 浮力
学習件名標目(カタカナ形) フリョク
学習件名標目(ローマ字形) Furyoku
学習件名標目(ページ数) 100
学習件名標目(典拠コード) 540438600000000
学習件名標目(漢字形) 物の溶け方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/トケカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/tokekata
学習件名標目(ページ数) 101-108
学習件名標目(典拠コード) 540460400000000
学習件名標目(漢字形) 結晶
学習件名標目(カタカナ形) ケッショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kessho
学習件名標目(ページ数) 106-108
学習件名標目(典拠コード) 540502300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アブラ
学習件名標目(ローマ字形) Abura
学習件名標目(ページ数) 109-112
学習件名標目(典拠コード) 540433300000000
学習件名標目(漢字形) 燃焼
学習件名標目(カタカナ形) ネンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Nensho
学習件名標目(ページ数) 119-124
学習件名標目(典拠コード) 540458500000000
学習件名標目(漢字形) 二酸化炭素
学習件名標目(カタカナ形) ニサンカ/タンソ
学習件名標目(ローマ字形) Nisanka/tanso
学習件名標目(ページ数) 121-123
学習件名標目(典拠コード) 540230500000000
学習件名標目(漢字形) 酸化・還元
学習件名標目(カタカナ形) サンカ/カンゲン
学習件名標目(ローマ字形) Sanka/kangen
学習件名標目(ページ数) 125-130
学習件名標目(典拠コード) 540559000000000
学習件名標目(漢字形) さび
学習件名標目(カタカナ形) サビ
学習件名標目(ローマ字形) Sabi
学習件名標目(ページ数) 126
学習件名標目(典拠コード) 540027700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) テツ
学習件名標目(ローマ字形) Tetsu
学習件名標目(ページ数) 127-129
学習件名標目(典拠コード) 540565000000000
学習件名標目(漢字形) かいろ(懐炉)
学習件名標目(カタカナ形) カイロ
学習件名標目(ローマ字形) Kairo
学習件名標目(ページ数) 128-129
学習件名標目(典拠コード) 540741800000000
学習件名標目(漢字形) 化学変化
学習件名標目(カタカナ形) カガク/ヘンカ
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku/henka
学習件名標目(ページ数) 131-134
学習件名標目(典拠コード) 540264500000000
学習件名標目(漢字形) プラスチック
学習件名標目(カタカナ形) プラスチック
学習件名標目(ローマ字形) Purasuchikku
学習件名標目(ページ数) 135-140
学習件名標目(典拠コード) 540176400000000
出版者 学研
出版者ヨミ ガッケン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken
本体価格 ¥880
内容紹介 光・熱・音、力と運動、電気と磁石、ものの性質の各章に分けて、身近な科学の現象をまんがや写真、イラストでわかりやすく解説。ほとんどのページに、知って得する「まめちしき」入り。
児童内容紹介 科学が大好きな実(みのり)ちゃんと、少し苦手な験(けん)くんが、先生といっしょに科学のひみつをさぐっていくよ。夕焼けはなぜ赤いのか、エレベータの中では体重はどうなるのか、静電気とはどんな電気なのか…。色々な現象(げんしょう)をマンガでわかりやすくしょうかい。楽しい「まめちしき」もついています。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(10桁) 4-05-202491-5
ISBNに対応する出版年月 2006.4
TRCMARCNo. 06022411
Gコード 31703628
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200604
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440000
ページ数等 140p
大きさ 23cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 404
NDC9版 404
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
資料形式 D01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1470
流通コード X
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0009
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240405
一般的処理データ 20060426 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060426
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ★理香科学館
第1階層目次タイトル ●光・熱・音
第2階層目次タイトル タ焼けはなぜ赤いの?
第2階層目次タイトル 理香実験室 タ焼けのつくり方
第2階層目次タイトル レンズや鏡で、なぜ大きさが変わって見えるの?
第2階層目次タイトル 理香実験室 けんび鏡・望遠鏡作り
第2階層目次タイトル レーザーってどんな光?
第2階層目次タイトル 冷蔵庫はどうして冷えるの?
第2階層目次タイトル 熱気球はどうして空を飛べるの?
第2階層目次タイトル 理香実験室 ゆで卵を牛乳びんの中に入れる
第2階層目次タイトル 救急車が通りすぎると、なぜサイレンの音の高さが変わるの?
第2階層目次タイトル 理香実験室 チョーメガホン実験
第1階層目次タイトル ●力と運動
第2階層目次タイトル エレベーターの中では、体重はどうなるの?
第2階層目次タイトル 理香実験室 坂を上る車実験
第2階層目次タイトル てこを利用した道具には、どんなものがあるの?
第2階層目次タイトル ふりこのふれ方はどうしたら変えられるの?
第2階層目次タイトル 理香実験室 2つのふりこのふれ方実験
第2階層目次タイトル 電車の中でジャンプしたらどうなるの?
第2階層目次タイトル スキーをはくと雪にもぐらないのはなぜ?
第2階層目次タイトル 理香実験室 ペットボトルロケット
第1階層目次タイトル ●電気と磁石
第2階層目次タイトル 電気にできることには、どんなことがあるの?
第2階層目次タイトル 静電気ってどんな電気?
第2階層目次タイトル 理香実験室 静電気ではねつき/ストローで引っぱる
第2階層目次タイトル 磁石にはどんな性質があるの?
第2階層目次タイトル 理香実験室 磁石を折るとどうなる?/磁石をくだいてみよう
第2階層目次タイトル 電磁石って何?
第2階層目次タイトル 電磁波って何に利用されているの?
第1階層目次タイトル ●ものの性質
第2階層目次タイトル ものは、どうして固体・液体・気体と変化するの?
第2階層目次タイトル 密度って何?
第2階層目次タイトル 水にうくものと、しずむものがあるのはなぜ?
第2階層目次タイトル 水にとけやすいものは、どんなもの?
第2階層目次タイトル コロイドって何?
第2階層目次タイトル 理香実験室 結晶かざりを作る/大きな結晶を作る
第2階層目次タイトル 水と油の関係は?
第2階層目次タイトル 酸性・アルカリ性は、どうやって見分けるの?
第2階層目次タイトル 理香実験室 ムラサキキャベツの試験紙
第2階層目次タイトル ものが燃えるって、どういうこと?
第2階層目次タイトル リンゴの色が変わるのはなぜ?
第2階層目次タイトル 火がなくても熱くなる?
第2階層目次タイトル プラスチックって、どんなものがあるの?
このページの先頭へ