タイトル
|
国境の植民地・樺太
|
タイトルヨミ
|
コッキョウ/ノ/ショクミンチ/カラフト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokkyo/no/shokuminchi/karafuto
|
シリーズ名
|
塙選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ハナワ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hanawa/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602102500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
104
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
104
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000104
|
著者
|
三木/理史‖著
|
著者ヨミ
|
ミキ,マサフミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
三木/理史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miki,Masafumi
|
著者標目(著者紹介)
|
1965年大阪府生まれ。関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程中退。奈良大学文学部助教授。著書に「近代日本の地域交通体系」「地域交通体系と局地鉄道」「水の都と都市交通」など。
|
記述形典拠コード
|
110003275020000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003275020000
|
件名標目(漢字形)
|
サハリン-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
サハリン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Saharin-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520020910140000
|
件名標目(漢字形)
|
植民政策
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクミン/セイサク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokumin/seisaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510983100000000
|
出版者
|
塙書房
|
出版者ヨミ
|
ハナワ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hanawa/Shobo
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
現代のサハリンを踏査した著者のリポートも織り交ぜながら、日本の植民地時代の樺太を通観し、国境・民族・植民地といった問題を、朝鮮や満洲などの植民地研究とは異なる視角から見つめなおす。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010050100
|
ISBN(10桁)
|
4-8273-3104-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.5
|
TRCMARCNo.
|
06023530
|
Gコード
|
31706474
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200605
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6940
|
出版者典拠コード
|
310000192320000
|
ページ数等
|
173p
|
大きさ
|
19cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
229.23
|
NDC9版
|
229.2
|
図書記号
|
ミコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p167〜173
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2006/07/16
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1481
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1471
|
ベルグループコード
|
17
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060721
|
一般的処理データ
|
20060501 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060501
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|