トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 遊戯
タイトルヨミ ユウギ
タイトル標目(ローマ字形) Yugi
タイトル標目(全集典拠コード) 729343900000000
サブタイトル その歴史と研究の歩み
サブタイトルヨミ ソノ/レキシ/ト/ケンキュウ/ノ/アユミ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sono/rekishi/to/kenkyu/no/ayumi
巻次 [1]
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
シリーズ名 ものと人間の文化史
シリーズ名標目(カタカナ形) モノ/ト/ニンゲン/ノ/ブンカシ
シリーズ名標目(ローマ字形) Mono/to/ningen/no/bunkashi
シリーズ名標目(典拠コード) 602314100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 134
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 134
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000134
多巻タイトル その歴史と研究の歩み
多巻タイトルヨミ ソノ/レキシ/ト/ケンキュウ/ノ/アユミ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Sono/rekishi/to/kenkyu/no/ayumi
著者 増川/宏一‖著
著者ヨミ マスカワ,コウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 増川/宏一
著者標目(ローマ字形) Masukawa,Koichi
著者標目(著者紹介) 1930年長崎市生まれ。旧制甲南高等学校卒業。以来、将棋史および盤上遊戯史を研究。大英博物館リーディングルーム・メンバー、遊戯史学学会会長等を務める。著書に「さいころ」「碁」ほか。
記述形典拠コード 110000904520000
著者標目(統一形典拠コード) 110000904520000
件名標目(漢字形) 遊戯-歴史
件名標目(カタカナ形) ユウギ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Yugi-rekishi
件名標目(典拠コード) 511440410040000
出版者 法政大学出版局
出版者ヨミ ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
本体価格 ¥2900
内容紹介 古代から現代まで、日本と世界の遊戯の歴史を概説し、人類がいかに遊戯とかかわってきたかを紹介。さらに、内外の研究者との交流の中で得られた知見をもとに、遊戯史研究の現状と未来を展望する。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 040030030000
ジャンル名(図書詳細) 040030040000
ISBN(10桁) 4-588-21341-5
ISBNに対応する出版年月 2006.4
TRCMARCNo. 06023546
Gコード 31706268
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200604
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7710
出版者典拠コード 310000196520000
ページ数等 6,296,8p
大きさ 20cm
刊行形態区分 C
NDC8版 384.8
NDC9版 384.8
図書記号 マユ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p285〜296
『週刊新刊全点案内』号数 1471
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20210507
一般的処理データ 20060501 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060501
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ