タイトル
|
早わかり中東&イスラーム世界史
|
タイトルヨミ
|
ハヤワカリ/チュウトウ/アンド/イスラーム/セカイシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hayawakari/chuto/ando/isuramu/sekaishi
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ハヤワカリ/チュウトウ/&/イスラーム/セカイシ
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「中東とイスラーム世界が一気にわかる本」(2015年刊)に改題,加筆修正し新版化
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
チュウトウ/ト/イスラーム/セカイ/ガ/イッキ/ニ/ワカル/ホン
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Chuto/to/isuramu/sekai/ga/ikki/ni/wakaru/hon
|
著者
|
宮崎/正勝‖著
|
著者ヨミ
|
ミヤザキ,マサカツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮崎/正勝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyazaki,Masakatsu
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年東京都生まれ。東京教育大学文学部史学科卒業。北海道教育大学教育学部教授。著書に「モノの世界史」など。
|
記述形典拠コード
|
110001831460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001831460000
|
件名標目(漢字形)
|
中近東-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウキントウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chukinto-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520389710180000
|
件名標目(漢字形)
|
イスラム圏-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
イスラムケン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Isuramuken-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520007710120000
|
出版者
|
日本実業出版社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ジツギョウ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Jitsugyo/Shuppansha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
複雑な歴史が積み重なり、単純にはつかめない中東&イスラーム世界。なぜこれほど世界が注目し、なぜこれほど問題が多発するのか? 5000年前から現代までの歴史をひもときながら、中東の本質に迫る。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010040050
|
ISBN(10桁)
|
4-534-04073-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.6
|
TRCMARCNo.
|
06028282
|
Gコード
|
31720103
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200606
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5915
|
出版者典拠コード
|
310000189030000
|
ページ数等
|
256,6p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
226
|
NDC9版
|
227
|
NDC8版
|
228
|
図書記号
|
ミハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1474
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150605
|
一般的処理データ
|
20060529 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060529
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|