| タイトル | 詩への道しるべ |
|---|---|
| タイトルヨミ | シ/エノ/ミチシルベ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shi/eno/michishirube |
| シリーズ名 | ちくまプリマー新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/プリマー/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/purima/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606964700000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 037 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 37 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000037 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201418 |
| 著者 | 柴田/翔‖著 |
| 著者ヨミ | シバタ,ショウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柴田/翔 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shibata,Sho |
| 著者標目(著者紹介) | 1935年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。作家、ドイツ文学研究者。共立女子大学教授等を務めた。著書に「贈る言葉」「突然にシーリアス」「記憶の街角遇った人々」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000489470000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000489470000 |
| 件名標目(漢字形) | 詩 |
| 件名標目(カタカナ形) | シ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shi |
| 件名標目(典拠コード) | 510867100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 詩 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shi |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540534100000000 |
| 出版者 | 筑摩書房 |
| 出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
| 本体価格 | ¥760 |
| 内容紹介 | 短い詩ひとつの中に、深くて広い世界が隠れている。人間の心と暮らしのさまざまな在りようがそこにはある。詩が問いかけてくるものに耳を傾け、その世界を楽しむための一冊。 |
| 児童内容紹介 | 短い詩ひとつの中に隠れている深くて広い世界、人間の心と暮らしのさまざまなありよう。その秘密の扉を開くためのノックの仕方。ことばは美しく、そして力強い。詩の世界を楽しむための入門書です。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220040020000 |
| ISBN(10桁) | 4-480-68737-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.6 |
| TRCMARCNo. | 06029270 |
| Gコード | 31722355 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200606 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
| 出版者典拠コード | 310000183300000 |
| ページ数等 | 191p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 902.1 |
| NDC9版 | 902.1 |
| 図書記号 | シシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | FGL |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1475 |
| 新継続コード | 201418 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 20060606 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060606 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | ヴェッソブルンの祈り 柴田翔訳 |
| 第1階層目次タイトル | 第一部 詩の基本的要素 |
| 第2階層目次タイトル | 1 イメージ中心の詩 |
| 第2階層目次タイトル | 小さな靴 高田敏子/春の岬 三好達治/紙風船 黒田三郎/碑銘 原民喜 |
| 第2階層目次タイトル | 2 音の響き中心の詩 |
| 第2階層目次タイトル | わすれなぐさ ヰルヘルム・アレント作 上田敏訳/ためいき(抜粋)佐藤春夫/狩の角笛(断章)アポリネール作 堀口大學訳 |
| 第2階層目次タイトル | 3 考え(思想)中心の詩 |
| 第2階層目次タイトル | ミンネザング二篇 柴田翔訳/風、猫、るす 高橋新吉/思い出ひとつ フランセス・コーンフォード作 柴田翔訳 |
| 第2階層目次タイトル | 4 第四の(追加的)要素-漢字、ひらがな、カタカナ |
| 第2階層目次タイトル | 薔薇二曲・一 北原白秋/がんばらなくちゃ 小野省子 |
| 第2階層目次タイトル | 5 詩の動き-さまざまな要素の響き合い |
| 第2階層目次タイトル | 雨にうたるるカテドラル(抜粋)高村光太郎 |
| 第2階層目次タイトル | 寄り道 詩の歴史をほんの少し |
| 第2階層目次タイトル | 千曲川旅情の歌(抜粋)島藤藤村/人に 高村光太郎/家庭 萩原朔太郎 |
| 第1階層目次タイトル | 第二部 日々を生きつつ-さまざまな詩 |
| 第2階層目次タイトル | 1 家族 |
| 第2階層目次タイトル | お父さんの日課、母はサボテンが好きだ、ダチョウ 小野省子 |
| 第2階層目次タイトル | 2 巣立ち・恋 |
| 第2階層目次タイトル | 『サラダ記念日』より 俵万智/マリーエンバートの悲歌(抜粋)ゲーテ作 柴田翔訳 |
| 第2階層目次タイトル | 3 結婚 |
| 第2階層目次タイトル | 祝婚歌 吉野弘 |
| 第2階層目次タイトル | 4 子どもの誕生 |
| 第2階層目次タイトル | 歌 新川和江/客人来たりぬ 三木卓 |
| 第2階層目次タイトル | 5 再び家族へ |
| 第2階層目次タイトル | 夕方の三十分 黒田三郎/夢幻家族 嶋岡晨/小さな娘が思ったこと 茨木のり子 |
| 第2階層目次タイトル | 6 社会 |
| 第2階層目次タイトル | 誠之助の死 与謝野寛/愚者の死 佐藤春夫/弔詞 石垣りん |
| 第1階層目次タイトル | 巻を閉じる前に |
| 第2階層目次タイトル | 花 石垣りん |
| 第1階層目次タイトル | あとがき |
| 第1階層目次タイトル | 詩人・引用詩一覧 |
| 第1階層目次タイトル | 部分的に引用した詩のテキスト全文など |
| 第2階層目次タイトル | ためいき 佐藤春夫/雨にうたるるカテドラル 高村光太郎/A Recollection Frances Cornford |