タイトル
|
バッハから広がる世界
|
タイトルヨミ
|
バッハ/カラ/ヒロガル/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bahha/kara/hirogaru/sekai
|
著者
|
樋口/隆一‖著
|
著者ヨミ
|
ヒグチ,リュウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
樋口/隆一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Higuchi,Ryuichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年東京生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程中退。音楽学者・指揮者。明治学院大学芸術学科教授。著書に「バッハ」「バッハ・カンタータ研究」など。
|
記述形典拠コード
|
110000821910000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000821910000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Bach,Johann Sebastian
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Bahha,Yohan・Sebasutian
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
バッハ,ヨハン・セバスティアン
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000011840000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Schönberg,Arnold
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Shenberuku,Arunoruto
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
シェーンベルク,アルノルト
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000266560000
|
件名標目(漢字形)
|
音楽-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
オンガク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ongaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510528510220000
|
出版者
|
春秋社
|
出版者ヨミ
|
シュンジュウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shunjusha
|
本体価格
|
¥3500
|
内容紹介
|
バッハと、バッハ以後の西洋音楽史の展開を解き明かす。バッハ研究の現在を紹介するとともに、バッハとシェーンベルクの創造のヴェクトルをダイナミックな視点から捉えなおす。西洋音楽の奥行きを知ることのできる一冊。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160130040010
|
ISBN(10桁)
|
4-393-93767-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.6
|
TRCMARCNo.
|
06029641
|
Gコード
|
31723240
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200606
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3064
|
出版者典拠コード
|
310000174440000
|
ページ数等
|
457p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
762.34
|
NDC9版
|
762.34
|
図書記号
|
ヒババ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
Q
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1475
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20060609
|
一般的処理データ
|
20060606 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060606
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|