| タイトル | スズメの少子化、カラスのいじめ |
|---|---|
| タイトルヨミ | スズメ/ノ/ショウシカ/カラス/ノ/イジメ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Suzume/no/shoshika/karasu/no/ijime |
| サブタイトル | 身近な鳥の不思議な世界 |
| サブタイトルヨミ | ミジカ/ナ/トリ/ノ/フシギ/ナ/セカイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Mijika/na/tori/no/fushigi/na/sekai |
| シリーズ名 | ソフトバンク新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ソフトバンク/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Sofutobanku/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607233300000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 012 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 12 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000012 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201689 |
| 著者 | 安西/英明‖著 |
| 著者ヨミ | アンザイ,ヒデアキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安西/英明 |
| 著者標目(ローマ字形) | Anzai,Hideaki |
| 著者標目(著者紹介) | 1956年東京生まれ。日本野鳥の会普及室主任研究員。日本環境教育フォーラム理事。NPO法人自然体験活動推進協議会理事。東京学芸大学非常勤講師。苫小牧観光大使。NHKラジオでも活躍。 |
| 記述形典拠コード | 110002760530000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002760530000 |
| 件名標目(漢字形) | 鳥類 |
| 件名標目(カタカナ形) | チョウルイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chorui |
| 件名標目(典拠コード) | 511180900000000 |
| 出版者 | ソフトバンククリエイティブ |
| 出版者ヨミ | ソフトバンク/クリエイティブ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sofutobanku/Kurieitibu |
| 本体価格 | ¥700 |
| 内容紹介 | スズメと他の小鳥を見分けられれば、身の周りにいるたくさんの野鳥に気づく。カラスを知ろうとすれば、都市や文明のあり方まで考えさせられる。散歩ついでに鳥たちを観察するだけで面白い世界が開けてくる、野鳥入門の決定版! |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130090050000 |
| ISBN(10桁) | 4-7973-3564-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.6 |
| TRCMARCNo. | 06031071 |
| Gコード | 31727563 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200606 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4199 |
| 出版者典拠コード | 310000180750009 |
| ページ数等 | 206p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 488.1 |
| NDC9版 | 488.1 |
| 図書記号 | アス |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p204〜206 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1476 |
| 流通コード | F |
| 新継続コード | 201689 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20060616 |
| 一般的処理データ | 20060614 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060614 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |