タイトル | 漆 塗師物語 |
---|---|
タイトルヨミ | ウルシ/ヌシ/モノガタリ |
タイトル標目(ローマ字形) | Urushi/nushi/monogatari |
著者 | 赤木/明登‖著 |
著者ヨミ | アカギ,アキト |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 赤木/明登 |
著者標目(ローマ字形) | Akagi,Akito |
著者標目(著者紹介) | 1962年岡山県生まれ。中央大学卒業。世界文化社を経て、輪島塗下地職・岡本進に弟子入り。塗師。和紙を用いた独自の漆器をつくる。ドイツ国立美術館「日本の現代塗り物12人」に選ばれた。 |
記述形典拠コード | 110004248400000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004248400000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 赤木/明登 |
個人件名標目(ローマ字形) | Akagi,Akito |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | アカギ,アキト |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110004248400000 |
出版者 | 文藝春秋 |
出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungei/Shunju |
本体価格 | ¥2238 |
内容紹介 | 漆職人・輪島塗の世界は、恐ろしいほど奥深く、厳しく、同時に温かく豊かな場所だったのだ…。和紙を使用し、洗練と温もりを併せ持った独自の漆器づくりで注目される塗師が、漆職人の現場と輪島塗の歴史と現在を書き下ろす。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 160090030000 |
ISBN(10桁) | 4-16-368270-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.6 |
TRCMARCNo. | 06032284 |
Gコード | 31732994 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200606 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 |
出版者典拠コード | 310000194700007 |
ページ数等 | 382p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 752.2 |
NDC9版 | 752.2 |
図書記号 | アウア |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
資料形式 | K01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1478 |
ベルグループコード | 10 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20060630 |
一般的処理データ | 20060626 2006 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060626 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |