トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 沢登り
タイトルヨミ サワノボリ
タイトル標目(ローマ字形) Sawanobori
サブタイトル 涼やかな渓谷歩きから険谷突破の技術まで沢登りの最新知識を解説
サブタイトルヨミ スズヤカ/ナ/ケイコクアルキ/カラ/ケンコク/トッパ/ノ/ギジュツ/マデ/サワノボリ/ノ/サイシン/チシキ/オ/カイセツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Suzuyaka/na/keikokuaruki/kara/kenkoku/toppa/no/gijutsu/made/sawanobori/no/saishin/chishiki/o/kaisetsu
シリーズ名 ヤマケイ・テクニカルブック登山技術全書
シリーズ名標目(カタカナ形) ヤマケイ/テクニカル/ブック/トザン/ギジュツ/ゼンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Yamakei/tekunikaru/bukku/tozan/gijutsu/zensho
シリーズ名標目(典拠コード) 607053900000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 4
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
著者 深瀬/信夫‖著
著者ヨミ フカセ,ノブオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 深瀬/信夫
著者標目(ローマ字形) Fukase,Nobuo
著者標目(著者紹介) 1947年宮城県生まれ。沢登り専門ガイド。「深瀬信夫のアウトドア教室」主宰。遡行同人・梁山泊代表。
記述形典拠コード 110001169060000
著者標目(統一形典拠コード) 110001169060000
著者 宗像/兵一‖著
著者ヨミ ムナカタ,ヒョウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宗像/兵一
著者標目(ローマ字形) Munakata,Hyoichi
著者標目(著者紹介) 1947年東京都生まれ。沢登り・登山スクール「溪友塾」主宰。逍遙渓稜会代表。
記述形典拠コード 110004739660000
著者標目(統一形典拠コード) 110004739660000
著者 中村/成勝‖編/写真
著者ヨミ ナカムラ,シゲカツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中村/成勝
著者標目(ローマ字形) Nakamura,Shigekatsu
記述形典拠コード 110002739660000
著者標目(統一形典拠コード) 110002739660000
件名標目(漢字形) 沢登り
件名標目(カタカナ形) サワノボリ
件名標目(ローマ字形) Sawanobori
件名標目(典拠コード) 511906300000000
出版者 山と溪谷社
出版者ヨミ ヤマ/ト/ケイコクシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yama/To/Keikokusha
本体価格 ¥1800
内容紹介 涼やかな渓谷歩きから険谷突破の技術まで、沢登りの最新知識を多くの写真とともにわかりやすく解説する。服装や用具についてはもちろん、計画から入渓、登攀とロープワーク、激流や雪渓への対処法など、役立つ情報が満載。
ジャンル名 72
ジャンル名(図書詳細) 170030010000
ジャンル名(図書詳細) 180100010000
ISBN(10桁) 4-635-04324-X
ISBNに対応する出版年月 2006.7
TRCMARCNo. 06032428
Gコード 31731287
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200607
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8521
出版者典拠コード 310000199850003
ページ数等 159p
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 786.1
NDC9版 786.1
図書記号 フサ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1477
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20130830
一般的処理データ 20060621 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060621
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ