トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル カブトムシ・クワガタムシ
タイトルヨミ カブトムシ/クワガタムシ
タイトル標目(ローマ字形) Kabutomushi/kuwagatamushi
シリーズ名 小学館の図鑑NEO
シリーズ名標目(カタカナ形) ショウガクカン/ノ/ズカン/ネオ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shogakukan/no/zukan/neo
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ショウガクカン/ノ/ズカン/NEO
シリーズ名標目(典拠コード) 606287400000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 16
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 16
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000016
形態に関する注記 付:組み立て工作金ピカりったいヘラクレスオオカブト&オオクワガタ(1枚)
形態に関する注記 付:組み立て工作金ピカりったいヘラクレスオオカブト&オオクワガタの作り方(1枚)
著者 小池/啓一‖執筆・企画構成
著者ヨミ コイケ,ケイイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小池/啓一
著者標目(ローマ字形) Koike,Keiichi
著者標目(著者紹介) 群馬大学教育学部教授。
記述形典拠コード 110003797460000
著者標目(統一形典拠コード) 110003797460000
著者 新開/孝‖[ほか]撮影
著者ヨミ シンカイ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 新開/孝
著者標目(ローマ字形) Shinkai,Takashi
記述形典拠コード 110002973170000
著者標目(統一形典拠コード) 110002973170000
件名標目(漢字形) かぶとむし-図鑑
件名標目(カタカナ形) カブトムシ-ズカン
件名標目(ローマ字形) Kabutomushi-zukan
件名標目(典拠コード) 510022310010000
件名標目(漢字形) くわがたむし-図鑑
件名標目(カタカナ形) クワガタムシ-ズカン
件名標目(ローマ字形) Kuwagatamushi-zukan
件名標目(典拠コード) 510027410010000
学習件名標目(漢字形) かぶとむし
学習件名標目(カタカナ形) カブトムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kabutomushi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540016600000000
学習件名標目(漢字形) くわがたむし
学習件名標目(カタカナ形) クワガタムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kuwagatamushi
学習件名標目(典拠コード) 540022600000000
学習件名標目(漢字形) 図鑑
学習件名標目(カタカナ形) ズカン
学習件名標目(ローマ字形) Zukan
学習件名標目(典拠コード) 540288600000000
学習件名標目(漢字形) 幼虫
学習件名標目(カタカナ形) ヨウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Yochu
学習件名標目(ページ数) 70-71
学習件名標目(典拠コード) 540355300000000
学習件名標目(漢字形) 変態(生物)
学習件名標目(カタカナ形) ヘンタイ(セイブツ)
学習件名標目(ローマ字形) Hentai(seibutsu)
学習件名標目(ページ数) 70-71,112-113
学習件名標目(典拠コード) 540389200000000
学習件名標目(漢字形) こがねむし
学習件名標目(カタカナ形) コガネムシ
学習件名標目(ローマ字形) Koganemushi
学習件名標目(ページ数) 72-99
学習件名標目(典拠コード) 540023900000000
学習件名標目(漢字形) ふんころがし
学習件名標目(カタカナ形) フンコロガシ
学習件名標目(ローマ字形) Funkorogashi
学習件名標目(ページ数) 82-83
学習件名標目(典拠コード) 540733500000000
学習件名標目(漢字形) はなむぐり
学習件名標目(カタカナ形) ハナムグリ
学習件名標目(ローマ字形) Hanamuguri
学習件名標目(ページ数) 146-168
学習件名標目(典拠コード) 540047100000000
学習件名標目(漢字形) かなぶん
学習件名標目(カタカナ形) カナブン
学習件名標目(ローマ字形) Kanabun
学習件名標目(ページ数) 147,160-165
学習件名標目(典拠コード) 540733600000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥2000
内容紹介 日本と世界のクワガタムシ、カブトムシ、コガネムシなど約850種を、実物大の写真で紹介する。ヘラクレスオオカブト&オオクワガタの金ピカ立体組み立て紙工作と初回特典ジャンボポスター付き。
児童内容紹介 すきまに入るのが得意で、オスの大アゴが発達したクワガタムシ。大きな角をもったカブトムシ。葉を食べる丸い形のコガネムシ。日本と世界のクワガタムシ、カブトムシ、コガネムシ約850種を、実物大の写真で紹介(しょうかい)する図鑑(ずかん)。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ジャンル名(図書詳細) 220010010000
ISBN(10桁) 4-09-217216-8
ISBNに対応する出版年月 2006.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2006.7
セットISBN(13桁) 978-4-09-217962-2
セットISBN 4-09-217962-2
TRCMARCNo. 06033186
Gコード 31722924
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200607
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 187p
付録の数量 2枚
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 KR
NDC8版 486.6
NDC9版 486.6
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 1478
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140516
一般的処理データ 20060626 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060626
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 口絵
第2階層目次タイトル 世界の巨大カブトムシ
第2階層目次タイトル 熱帯の人里で
第2階層目次タイトル 金色のクワガタムシに出会った
第2階層目次タイトル カブトムシ〜幼虫は、森の土をつくる〜
第2階層目次タイトル クワガタムシ〜幼虫は、くち木を食べる〜
第2階層目次タイトル ダイコクコガネ〜牛のふんを食べる〜
第1階層目次タイトル クワガタムシのなかま
第2階層目次タイトル クワガタムシのなかま(日本)
第2階層目次タイトル クワガタムシのなかま(世界)
第2階層目次タイトル 小型の変わった形のクワガタムシ
第2階層目次タイトル キンイロクワガタのなかま
第2階層目次タイトル コガシラクワガタ、ホソクワガタのなかま
第2階層目次タイトル ミヤマクワガタのなかま
第2階層目次タイトル マルバネクワガタのなかま
第2階層目次タイトル ツヤクワガタのなかま
第2階層目次タイトル ホソアカクワガタのなかま
第2階層目次タイトル オウゴンオニクワガタのなかまなど
第2階層目次タイトル メンガタクワガタのなかまなど
第2階層目次タイトル ノコギリクワガタのなかま
第2階層目次タイトル フタマタクワガタのなかま
第2階層目次タイトル シカクワガタのなかま
第2階層目次タイトル ヒラタクワガタのなかま
第2階層目次タイトル マルガタクワガタのなかまなど
第2階層目次タイトル ネブトクワガタのなかまなど
第1階層目次タイトル クロツヤムシのなかま
第1階層目次タイトル ふんを食べるなかま
第2階層目次タイトル ふんを食べるなかま(日本)
第2階層目次タイトル ふんを食べるなかま(世界)
第1階層目次タイトル 葉を食べるなかま
第2階層目次タイトル 葉を食べるなかま(日本)
第2階層目次タイトル 葉を食べるなかま(世界)
第1階層目次タイトル テナガコガネのなかま
第1階層目次タイトル カブトムシのなかま
第2階層目次タイトル カブトムシのなかま(日本)
第2階層目次タイトル カブトムシのなかま(世界)
第2階層目次タイトル スジコガネモドキのなかま
第2階層目次タイトル ミナミカブトのなかま
第2階層目次タイトル ヒナカブトのなかま
第2階層目次タイトル マルカブトのなかま
第2階層目次タイトル サイカブトのなかま
第2階層目次タイトル ゴホンヅノカブトのなかまなど
第2階層目次タイトル ヒメカブトのなかまなど
第2階層目次タイトル コーカサスオオカブトのなかま
第2階層目次タイトル ヘラクレスオオカブトのなかま
第2階層目次タイトル ゾウカブトのなかま
第2階層目次タイトル タテヅノカブトのなかま
第2階層目次タイトル ケンタウルスオオカブトのなかま
第2階層目次タイトル ヘクソドンのなかま
第2階層目次タイトル コカブトのなかま
第1階層目次タイトル ハナムグリのなかま
第2階層目次タイトル ハナムグリのなかま(日本)
第2階層目次タイトル ハナムグリのなかま(世界)
第2階層目次タイトル アリノスハナムグリのなかま
第2階層目次タイトル マラガシーハナムグリのなかま
第2階層目次タイトル ゴウシュウハナムグリのなかま
第2階層目次タイトル ゴライアスオオツノハナムグリのなかま
第2階層目次タイトル イカリツノハナムグリのなかまなど
第2階層目次タイトル オオツノカナブンのなかま
第2階層目次タイトル アフリカのカナブンのなかま
第2階層目次タイトル アジアなどのカナブンのなかま
第2階層目次タイトル ハナムグリのなかま
第1階層目次タイトル 体のしくみがわかる
第2階層目次タイトル クワガタムシの体
第2階層目次タイトル コガネムシ上科の幼虫・さなぎ図鑑
第2階層目次タイトル カブトムシの体
第2階層目次タイトル カブトムシのさなぎ図鑑
第1階層目次タイトル くらしがわかる
第2階層目次タイトル コルリクワガタのくらし
第2階層目次タイトル チビクワガタのくらし
第2階層目次タイトル アオドウガネのくらし
第2階層目次タイトル ヒゲコガネのくらし
第2階層目次タイトル サイカブトムシのくらし
第1階層目次タイトル お楽しみページ
第2階層目次タイトル 生息地たんけん ヨーロッパミヤマクワガタ
第2階層目次タイトル 生息地たんけん ギラファノコギリクワガタ
第2階層目次タイトル 生息地たんけん たくさんのゾウカブトを発見!〜コスタリカ〜
第2階層目次タイトル 虫とりたんけん ライトトラップ
第2階層目次タイトル くらしたんけん コーカサスオオカブトの育ち方
第2階層目次タイトル 大きさたんけん 最長のカブトムシヘラクレスオオカブト
第2階層目次タイトル ふん虫をさがそう
第2階層目次タイトル コガネムシをさがそう
第2階層目次タイトル 図鑑ができるまで
第1階層目次タイトル 昼の虫・夜の虫
第1階層目次タイトル すき間の虫・もぐる虫
第1階層目次タイトル 用語集
第1階層目次タイトル 学名さくいん
第1階層目次タイトル 和名さくいん
このページの先頭へ