トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル トップアスリートが教える子どものためのスポーツのすすめ
タイトルヨミ トップ/アスリート/ガ/オシエル/コドモ/ノ/タメ/ノ/スポーツ/ノ/ススメ
タイトル標目(ローマ字形) Toppu/asurito/ga/oshieru/kodomo/no/tame/no/supotsu/no/susume
サブタイトル スポーツがうまくなる!スポーツが好きになる!
サブタイトルヨミ スポーツ/ガ/ウマク/ナル/スポーツ/ガ/スキ/ニ/ナル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Supotsu/ga/umaku/naru/supotsu/ga/suki/ni/naru
シリーズ名 こどもライブラリー
シリーズ名標目(カタカナ形) コドモ/ライブラリー
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodomo/raiburari
シリーズ名標目(典拠コード) 607032000000000
タイトルに関する注記 奥付のタイトル:トップアスリートが教えるスポーツのすすめ
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形) トップ/アスリート/ガ/オシエル/スポーツ/ノ/ススメ
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形) Toppu/asurito/ga/oshieru/supotsu/no/susume
著者 子どもスポーツ編集委員会‖編
著者ヨミ コドモ/スポーツ/ヘンシュウ/イインカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 子どもスポーツ編集委員会
著者標目(ローマ字形) Kodomo/Supotsu/Henshu/Iinkai
記述形典拠コード 210001134470000
著者標目(統一形典拠コード) 210001134470000
件名標目(漢字形) スポーツ
件名標目(カタカナ形) スポーツ
件名標目(ローマ字形) Supotsu
件名標目(典拠コード) 510182000000000
学習件名標目(漢字形) スポーツ
学習件名標目(カタカナ形) スポーツ
学習件名標目(ローマ字形) Supotsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540125700000000
学習件名標目(漢字形) トレーニング
学習件名標目(カタカナ形) トレーニング
学習件名標目(ローマ字形) Toreningu
学習件名標目(典拠コード) 540144200000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥1900
内容紹介 為末大、伊達公子、松坂大輔ほか、トップアスリートたちがいろいろな遊びを紹介。逆手歯みがき、片足で立つ、足指ジャンケン、お手玉…。好きなものから始めてOK、バランスのよい体と運動神経を身につけよう。
児童内容紹介 トップアスリートと、スポーツを遊ぼう!陸上の為末大(ためすえだい)さんが教える「走る」、テニスの伊達公子(だてきみこ)さんが教える「打つ」、野球の松坂大輔(まつざかだいすけ)さんが教える「投げる」など、遊びながらスポーツを楽しむコツをしょうかいするよ。
ジャンル名 72
ジャンル名(図書詳細) 220010140010
ISBN(10桁) 4-06-259057-3
ISBNに対応する出版年月 2006.7
TRCMARCNo. 06035086
Gコード 31737550
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200607
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 142p
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 780
NDC9版 780
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 文献:p142
『週刊新刊全点案内』号数 1479
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20060705 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060705
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 トップアスリートが教える遊ぶ!
第2階層目次タイトル ちょっとひと工夫
第2階層目次タイトル ●逆手歯みがき●片足靴下ばき
第2階層目次タイトル お掃除遊び
第2階層目次タイトル ●ゴミ投げ●ゴミ拾い
第2階層目次タイトル ひとり遊び
第2階層目次タイトル ●ひとりジャンケン
第2階層目次タイトル 体全体を使おう
第2階層目次タイトル ●ゴロゴロ転がり●逆立ち
第2階層目次タイトル 反射神経を競おう
第2階層目次タイトル ●指ぬき競争●あっちむいてホイ●ボールをうばえ
第2階層目次タイトル 真似をしよう
第2階層目次タイトル ●真似っこリズム
第2階層目次タイトル 力くらべしよう
第2階層目次タイトル ●おでこずもう●倒しっこ
第2階層目次タイトル みんなで遊ぼう
第2階層目次タイトル ●だるまさんがころんだ●缶蹴り
第2階層目次タイトル ■大人のみなさんへ
第1階層目次タイトル 第2章 為末大が教える走る!
第2階層目次タイトル バランスをとってみよう
第2階層目次タイトル ●片足で立ってみよう●そのまま、目をつむってジャンプ!
第2階層目次タイトル 体の中心を意識しよう
第2階層目次タイトル ●マリオネット遊び●フラフラダンス
第2階層目次タイトル リズムにのって歩こう
第2階層目次タイトル ●きれいに歩こう●スキップしよう
第2階層目次タイトル 後ろに歩いてみよう
第2階層目次タイトル ●後ろ向きに歩こう●後ろ向きスラローム
第2階層目次タイトル 全力を出してみよう
第2階層目次タイトル ●スポーツカーとブレーキ
第2階層目次タイトル 全速力で突っ走れ!
第2階層目次タイトル ●新聞紙ダッシュ
第2階層目次タイトル 歩幅を細かく刻んでみよう
第2階層目次タイトル ●1メートルを何歩で走れるか競争
第2階層目次タイトル ■きっと君もできる
第2階層目次タイトル ■大人のみなさんへ
第1階層目次タイトル 第3章 吉沢智恵が教える跳ぶ!
第2階層目次タイトル リズミカルに跳ぼう
第2階層目次タイトル ●リズムをとろう●リズムステップ
第2階層目次タイトル 足首を使ってジャンプしよう
第2階層目次タイトル ●カエル跳び
第2階層目次タイトル ケンパ遊びで連続ジャンプ
第2階層目次タイトル ●ケンパ遊び
第2階層目次タイトル みんなでジャンプ!
第2階層目次タイトル ●なわとびをしよう
第2階層目次タイトル ジャンプで風船を取り合おう
第2階層目次タイトル ●風船取り合戦
第2階層目次タイトル ■きっと君もできる
第2階層目次タイトル ■大人のみなさんへ
第1階層目次タイトル 第4章 Jリーガーが教える蹴る!
第2階層目次タイトル 足の指を使おう
第2階層目次タイトル ●足指ジャンケン●足綱引き
第2階層目次タイトル 何でも蹴飛ばしてみよう
第2階層目次タイトル ●紙くずキック●後片付けはてきぱきと
第2階層目次タイトル 思い切り蹴ってみよう!
第2階層目次タイトル ●靴飛ばし
第2階層目次タイトル リフティングとドリブル
第2階層目次タイトル ●風船リフティング●風船を運ぼう
第2階層目次タイトル 狙った場所にボールを当てる
第2階層目次タイトル ●的当てシュート
第2階層目次タイトル ■きっと君もできる
第2階層目次タイトル ■大人のみなさんへ
第1階層目次タイトル 第5章 伊達公子が教える打つ!
第2階層目次タイトル お手玉を楽しもう
第2階層目次タイトル ●手を使ってお手玉●道具を使ってお手玉しよう
第2階層目次タイトル ボールをキャッチしよう!
第2階層目次タイトル ●手でキャッチ!●道具でキャッチ!
第2階層目次タイトル 体全体でボールを投げよう
第2階層目次タイトル ●たつまき投げ!
第2階層目次タイトル 手で自在に打ってみよう!
第2階層目次タイトル ●ハンドテニス
第2階層目次タイトル 的に当ててみよう
第2階層目次タイトル ●壁打ちテニス
第2階層目次タイトル ■きっと君もできる
第2階層目次タイトル ■大人のみなさんへ
第1階層目次タイトル 第6章 松坂大輔が教える投げる!
第2階層目次タイトル 打ちつける!
第2階層目次タイトル ●メンコ遊び●釘刺し遊び
第2階層目次タイトル 遠くに投げてみよう
第2階層目次タイトル ●紙飛行機競争
第2階層目次タイトル ボールの動きを知ろう
第2階層目次タイトル ●中当てドッジ遊び
第2階層目次タイトル 捕って、投げる
第2階層目次タイトル ●キャッチボール
第2階層目次タイトル 思い切り腕を振ってみよう
第2階層目次タイトル ●タオル鳴らし
第2階層目次タイトル ■きっと君もできる
第2階層目次タイトル ■大人のみなさんへ
第1階層目次タイトル 第7章 なでしこジャパンが教えるパス!
第2階層目次タイトル 仲間と相談しよう
第2階層目次タイトル ●4人ジャンケン
第2階層目次タイトル 仲間を増やせ!
第2階層目次タイトル ●手つなぎオニ
第2階層目次タイトル 相手の動きに注意しよう
第2階層目次タイトル ●スペースチェンジ
第2階層目次タイトル チームで遊ぼう!
第2階層目次タイトル ●360度サッカー
第2階層目次タイトル みんなで作戦を練ろう!
第2階層目次タイトル ●背中合わせゴール
第2階層目次タイトル ■きっと君もできる
第2階層目次タイトル ■大人のみなさんへ
第1階層目次タイトル 第8章 私たちの心技体
第2階層目次タイトル 「心」高妻容一先生(東海大学体育学部)
第2階層目次タイトル 「技」東根明人先生(順天堂大学スポーツ健康科学部)
第2階層目次タイトル 「体」村田光範先生(和洋女子大学大学院総合生活研究科)
第1階層目次タイトル コラム
第2階層目次タイトル 失敗をしよう!
第2階層目次タイトル 為末大さん「遊びが育んだぼくのバランス感覚」
第2階層目次タイトル 井原正巳さん「楽しむことが成長をもたらす」
第2階層目次タイトル 福田正博さん「自分の好きなことを見つけよう」
第2階層目次タイトル 杉山愛さん「一番好きであり続けること」
第2階層目次タイトル 松坂大輔さん「たいせつなのは『考えること』」
第2階層目次タイトル 自信がわいてくる魔法
第1階層目次タイトル この本の遊び方
第1階層目次タイトル 本書に登場したアスリートのみなさん
第1階層目次タイトル 本書に協力していただいた方々・参考文献
このページの先頭へ