トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル チャレンジ!恐竜クイズ王101
タイトルヨミ チャレンジ/キョウリュウ/クイズオウ/ヒャクイチ
タイトル標目(ローマ字形) Charenji/kyoryu/kuizuo/hyakuichi
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) チャレンジ/キョウリュウ/クイズオウ/101
著者 横山/験也‖著
著者ヨミ ヨコヤマ,ケンヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 横山/験也
著者標目(ローマ字形) Yokoyama,Ken'ya
著者標目(著者紹介) 1954年生まれ。千葉大学教育学部卒業。千葉市内の小学校に勤務後、独立。日本基礎学習ゲーム研究会会長。著書に「チャレンジ!学校クイズ王」シリーズ、「世界の国旗めいろ」など多数。
記述形典拠コード 110001065020000
著者標目(統一形典拠コード) 110001065020000
著者 富田/京一‖監修
著者ヨミ トミタ,キョウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 富田/京一
著者標目(ローマ字形) Tomita,Kyoichi
記述形典拠コード 110001885900000
著者標目(統一形典拠コード) 110001885900000
件名標目(漢字形) 恐竜
件名標目(カタカナ形) キョウリュウ
件名標目(ローマ字形) Kyoryu
件名標目(典拠コード) 510661000000000
学習件名標目(漢字形) クイズ
学習件名標目(カタカナ形) クイズ
学習件名標目(ローマ字形) Kuizu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540100900000000
学習件名標目(漢字形) 恐竜
学習件名標目(カタカナ形) キョウリュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyoryu
学習件名標目(典拠コード) 540365100000000
学習件名標目(漢字形) 古生物
学習件名標目(カタカナ形) コセイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Koseibutsu
学習件名標目(ページ数) 53-64
学習件名標目(典拠コード) 540276900000000
学習件名標目(漢字形) ティラノサウルス
学習件名標目(カタカナ形) ティラノサウルス
学習件名標目(ローマ字形) Tiranosaurusu
学習件名標目(ページ数) 107-126
学習件名標目(典拠コード) 540139200000000
学習件名標目(漢字形) は虫類
学習件名標目(カタカナ形) ハチュウルイ
学習件名標目(ローマ字形) Hachurui
学習件名標目(ページ数) 127-136
学習件名標目(典拠コード) 540047300000000
出版者 ほるぷ出版
出版者ヨミ ホルプ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Horupu/Shuppan
本体価格 ¥1300
内容紹介 恐竜の世界は、夢つきないミラクル・ワールド。鳥類は恐竜から生まれた! 恐竜には羽毛が生えていた! そんな新しい発見がぞくぞく登場しているよ。楽しいクイズで遊びながら、最新の恐竜像を知ろう!
児童内容紹介 恐竜(きょうりゅう)はどうやって産まれるの?いちばん最初の恐竜はだれ?ティラノサウルスの弱点はどこ?など、いろんな恐竜を101のクイズで楽しみながら勉強しよう!この1冊(さつ)で、きみも恐竜博士になれるよ。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130030
ISBN(10桁) 4-593-59381-6
ISBNに対応する出版年月 2006.7
TRCMARCNo. 06035239
Gコード 31739182
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200607
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7791
出版者典拠コード 310000197020000
ページ数等 207p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 457.87
NDC9版 457.87
図書記号 ヨチ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1480
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20081226
一般的処理データ 20060707 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060707
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1 恐竜って何だ?
第2階層目次タイトル 恐竜が生きていたのは、いつ?
第2階層目次タイトル 恐竜発見、そのときの姿は?
第2階層目次タイトル 恐竜は何の仲間?
第2階層目次タイトル 恐竜という名前は、だれがつけたの?
第2階層目次タイトル 恐竜の仲間分け、いったいどこの骨?
第2階層目次タイトル 恐竜が絶滅したのは、なぜ?
第2階層目次タイトル 恐竜の仲間は、だれだ!?
第2階層目次タイトル 恐竜って、何だ?!
第2階層目次タイトル 恐竜は、どうやって産まれるの?
第2階層目次タイトル 《答/恐竜って何だ?!》
第1階層目次タイトル 2 世界一の恐竜
第2階層目次タイトル いちばん最初の恐竜は、だれだ?
第2階層目次タイトル いちばん体重が重い恐竜は、だれだ?
第2階層目次タイトル いちばん体が長い恐竜は、だれだ?
第2階層目次タイトル 肉食恐竜でいちばん大きいのは、だれだ?
第2階層目次タイトル いちばん小さい恐竜の体高は?
第2階層目次タイトル 歯がいちばん多く生えていたのは?
第2階層目次タイトル 頭の大きさ恐竜一!その大きさは?
第2階層目次タイトル いちばん寒いところにすんでいた恐竜!
第2階層目次タイトル 頭のトサカがいちばん大きかったのは、だれだ?
第2階層目次タイトル いちばん大きい恐竜の卵は?
第2階層目次タイトル 脳がいちばん大きかった恐竜は?
第2階層目次タイトル いちばん大きな恐竜の1日のウンコ?
第2階層目次タイトル いちばん長い角の長さは?
第2階層目次タイトル 恐竜の化石がいちばんできにくいのは、どこ?
第2階層目次タイトル 恐竜の時代にいちばん多くいた動物は?
第2階層目次タイトル 《答/世界一の恐竜》
第1階層目次タイトル 3 大昔の生き物
第2階層目次タイトル 始めの生き物は、どこにいた?
第2階層目次タイトル 時代が分かる化石
第2階層目次タイトル 場所が分かる化石
第2階層目次タイトル 進化って、どういうこと?
第2階層目次タイトル アノマロカリスは、カンブリア紀の何だった?
第2階層目次タイトル ディメトロドンの背中の<ほ>の役目
第2階層目次タイトル 《答/大昔の生き物》
第1階層目次タイトル 4 恐竜時代の幕開け 三畳紀
第2階層目次タイトル エオラプトル
第2階層目次タイトル ピサノサウルス
第2階層目次タイトル プラテオサウルス
第2階層目次タイトル ヘルレラサウルス
第2階層目次タイトル コエロフィシス
第2階層目次タイトル 《答/恐竜時代の幕開け 三畳紀》
第1階層目次タイトル 5 新しい恐竜がたくさん出現 ジュラ紀
第2階層目次タイトル アロサウルス
第2階層目次タイトル オルニトレステス
第2階層目次タイトル ブラキオサウルス
第2階層目次タイトル アルカエオプテリクス
第2階層目次タイトル バロサウルス
第2階層目次タイトル ケントロサウルス
第2階層目次タイトル マメンチサウルス
第2階層目次タイトル ヘテロドントサウルス
第2階層目次タイトル 《答/新しい恐竜がたくさん出現 ジュラ紀》
第1階層目次タイトル 6 絶滅まで繁栄を続けた恐竜 白亜紀
第2階層目次タイトル スピノサウルス
第2階層目次タイトル デイノニクス
第2階層目次タイトル カウディプテリクス
第2階層目次タイトル アルゼンチノサウルス
第2階層目次タイトル スティラコサウルス
第2階層目次タイトル ペンタケラトプス
第2階層目次タイトル イグアノドン
第2階層目次タイトル プテラノドン
第2階層目次タイトル 《答/絶滅まで繁栄を続けた恐竜 白亜紀》
第1階層目次タイトル 7 ティラノサウルスだー!
第2階層目次タイトル かみつく力!ライオンと比べてどうだ?!
第2階層目次タイトル 歯は何本生えていた?!
第2階層目次タイトル 片手のパワー!どれくらい?!
第2階層目次タイトル 生きた恐竜を襲った証拠
第2階層目次タイトル 鼻のパワー!人間の何倍?!
第2階層目次タイトル 歩幅は何mぐらい
第2階層目次タイトル 弱点はどこだ!
第2階層目次タイトル 卵の大きさは?
第2階層目次タイトル オスとメス、大きいのはどっち?
第2階層目次タイトル 日本でも化石が出たゾ!
第2階層目次タイトル 《答/ティラノサウルスだー!》
第1階層目次タイトル 8 恐竜でない は虫類
第2階層目次タイトル エラスモサウルス
第2階層目次タイトル フタバサウルス
第2階層目次タイトル ケツァルコアトルス
第2階層目次タイトル リオプレウロドン
第2階層目次タイトル ショニサウルス
第2階層目次タイトル 《答/恐竜でない は虫類》
第1階層目次タイトル 9 恐竜博士がああ勘違い!
第2階層目次タイトル 何の化石だと思った?
第2階層目次タイトル 植物食恐竜が魚を食べたとかんちがいされた!
第2階層目次タイトル 腰のふくらみを何だと思ってた?
第2階層目次タイトル 自分の卵をだいていたのに!
第2階層目次タイトル 昔はどっち?
第2階層目次タイトル 指の骨がこんなところ!
第2階層目次タイトル 頭がこんなところ!
第2階層目次タイトル 《答/恐竜博士がああ勘違い!》
第1階層目次タイトル 10 私の名前はすごいぞ!
第2階層目次タイトル ステゴサウルスって、家に関係あったんだ!
第2階層目次タイトル スティギモロクって地ごくの川の何?
第2階層目次タイトル うでから命名、テリジノサウルス!
第2階層目次タイトル ギガノトサウルスって、どっちの方角の恐竜?
第2階層目次タイトル バリオニクスはどんなかぎヅメの持ち主?
第2階層目次タイトル クリオロフォサウルス、どんなとさか?
第2階層目次タイトル エオラプトルは、夜明けの何?
第2階層目次タイトル ガソサウルスは、会社だよ!
第2階層目次タイトル 《答/私の名前はすこいぞ!》
第1階層目次タイトル 11 恐竜何でも博士!
第2階層目次タイトル 今も生きる恐竜は?
第2階層目次タイトル 恐竜のしっぽは切れるとまた生える?
第2階層目次タイトル 恐竜は、何種類ぐらい見つかっているの?
第2階層目次タイトル 恐竜が石を食べていた。なぜ?
第2階層目次タイトル オスとメスの見分け方
第2階層目次タイトル 恐竜は卵を産むの?
第2階層目次タイトル 恐竜の体には何が生えていた?
第2階層目次タイトル 恐竜のはだの色?
第2階層目次タイトル 恐竜の卵の産み方は?
第2階層目次タイトル 恐竜は鳴いたの?
第2階層目次タイトル 恐竜が泳げたしょうこは、どれだ?
第2階層目次タイトル 恐竜の足あとから何が分かる?1
第2階層目次タイトル 恐竜の足あとから何が分かる?2
第2階層目次タイトル 恐竜がおねしょをしたら、どうなる?
第2階層目次タイトル 恐竜がしなかったことは、なんだ?
第2階層目次タイトル 日本語の恐竜が他の国でも使われている!
第2階層目次タイトル サウルスってなんのこと?
第2階層目次タイトル スーパーサウルスのしっぽのスピード?
第2階層目次タイトル 化石でないのは、どれだ?
第2階層目次タイトル ティラノサウルスができなかったこと
第2階層目次タイトル ●おまけのだじゃれクイズ
第2階層目次タイトル 子育てをしないのは、だれだ?
第2階層目次タイトル 覚えの早い恐竜は、だれだ?
第2階層目次タイトル 《答/恐竜何でも博士!》
このページの先頭へ