| タイトル | 近代天皇制と古都 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キンダイ/テンノウセイ/ト/コト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kindai/tennosei/to/koto |
| 著者 | 高木/博志‖著 |
| 著者ヨミ | タカギ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高木/博志 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takagi,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1959年大阪府生まれ。立命館大学大学院日本史学専修修了。京都大学人文科学研究所助教授。著書に「近代天皇制の文化史的研究」などがある。 |
| 記述形典拠コード | 110002783460000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002783460000 |
| 件名標目(漢字形) | 奈良県-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ナラケン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Naraken-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520424210280000 |
| 件名標目(漢字形) | 京都市-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | キョウトシ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kyotoshi-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520140710250000 |
| 件名標目(漢字形) | 天皇制-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | テンノウセイ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tennosei-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511197910020000 |
| 件名標目(漢字形) | 陵墓 |
| 件名標目(カタカナ形) | リョウボ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryobo |
| 件名標目(典拠コード) | 511466800000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥3100 |
| 内容紹介 | 京都と奈良は、近代天皇制が自らの原郷・聖所(古都)として日本人の集合的記憶に刻みつけようとした特権的な空間であった。この2つの都市が「古都」として表象されていく過程を、江戸期から克明にたどる。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030080 |
| ISBN(10桁) | 4-00-022550-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.7 |
| TRCMARCNo. | 06035842 |
| Gコード | 31731000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200607 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 22,310,10p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 216.5 |
| NDC9版 | 216.5 |
| 図書記号 | タキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2006/08/13 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1485 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1480 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140530 |
| 一般的処理データ | 20060712 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060712 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |