タイトル
|
一字一会
|
タイトルヨミ
|
イチジ/イチエ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ichiji/ichie
|
サブタイトル
|
いま、何か一つだけ、字を書くとしたら?
|
サブタイトルヨミ
|
イマ/ナニカ/ヒトツ/ダケ/ジ/オ/カク/ト/シタラ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ima/nanika/hitotsu/dake/ji/o/kaku/to/shitara
|
サブタイトル
|
100人が選んだ究極の「一字」
|
サブタイトルヨミ
|
ヒャクニン/ガ/エランダ/キュウキョク/ノ/イチジ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hyakunin/ga/eranda/kyukyoku/no/ichiji
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
100ニン/ガ/エランダ/キュウキョク/ノ/1ジ
|
著者
|
『週刊金曜日』編集部‖編
|
著者ヨミ
|
キンヨウビ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金曜日
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kin'yobi
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
シュウカン/キンヨウビ/ヘンシュウブ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Shukan/Kin'yobi/Henshubu
|
記述形典拠コード
|
210000648050001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000648050000
|
著者
|
筑紫/哲也‖[ほか著]
|
著者ヨミ
|
チクシ,テツヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
筑紫/哲也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Chikushi,Tetsuya
|
記述形典拠コード
|
110000642890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000642890000
|
件名標目(漢字形)
|
書道-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショドウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shodo-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510933920010000
|
件名標目(漢字形)
|
書道-書跡
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショドウ-ショセキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shodo-shoseki
|
件名標目(典拠コード)
|
510933910060000
|
出版者
|
金曜日
|
出版者ヨミ
|
キンヨウビ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kin'yobi
|
本体価格
|
¥2400
|
内容紹介
|
いま、何か一つだけ、字を書くとしたら? 筑紫哲也、横尾忠則、森村泰昌、浅葉克己、筒井ともみ、本多勝一など100人の著名人が、自らの「一字」を紹介。字にまつわるエピソードや想いなどを綴る。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160050000000
|
ISBN(10桁)
|
4-906605-15-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.7
|
TRCMARCNo.
|
06036230
|
Gコード
|
31741638
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200607
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1636
|
出版者典拠コード
|
310000760360000
|
ページ数等
|
109p
|
大きさ
|
19×19cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
728.21
|
NDC9版
|
728.8
|
図書記号
|
イ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
資料形式
|
T02
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1480
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060714
|
一般的処理データ
|
20060713 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060713
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|