| タイトル | 達磨真百態 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ダルマ/シン/ヒャクタイ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Daruma/shin/hyakutai | 
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ダルマ/シン/100タイ | 
| サブタイトル | 鑑賞と描法 | 
| サブタイトルヨミ | カンショウ/ト/ビョウホウ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kansho/to/byoho | 
| 著者 | 石田/豪澄‖著 | 
| 著者ヨミ | イシダ,ゴウチョウ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石田/豪澄 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Ishida,Gocho | 
| 著者標目(著者紹介) | 明治43〜平成17年。愛知県生まれ。駒沢大学卒業。名城大学初代図書館長等を歴任。インドビハール州日本寺本堂天井画を揮毫、日本画僧の称号を贈られる。山海山根本中院金剛宝寺を結ぶ。 | 
| 記述形典拠コード | 110000077080000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000077080000 | 
| 件名標目(漢字形) | 水墨画 | 
| 件名標目(カタカナ形) | スイボクガ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Suibokuga | 
| 件名標目(典拠コード) | 511031700000000 | 
| 出版者 | 日貿出版社 | 
| 出版者ヨミ | ニチボウ/シュッパンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nichibo/Shuppansha | 
| 本体価格 | ¥2800 | 
| 内容紹介 | インド日本寺に天井画を揮毫して一躍脚光を浴びた著者の達磨像百態とその描法を指導した鑑賞兼技法書。画僧として奥儀を極めた技法の冽えを公開すると共に、だるま伝説、由来などエピソードや禅語を織りこむ。 | 
| ジャンル名 | 71 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 160040010000 | 
| ISBN(10桁) | 4-8170-3520-X | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.7 | 
| TRCMARCNo. | 06037466 | 
| Gコード | 31746075 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.7 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200607 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6135 | 
| 出版者典拠コード | 310000189980000 | 
| ページ数等 | 7,125p | 
| 大きさ | 30cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 724.15 | 
| NDC9版 | 724.15 | 
| 図書記号 | イダ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1482 | 
| 特殊な版表示 | 新装普及版 | 
| ストックブックスコード | SS3 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20060728 | 
| 一般的処理データ | 20060721 2006 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060721 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |