| タイトル | ぼくの町に電車がきた |
|---|---|
| タイトルヨミ | ボク/ノ/マチ/ニ/デンシャ/ガ/キタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Boku/no/machi/ni/densha/ga/kita |
| シリーズ名 | ちしきのぽけっと |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チシキ/ノ/ポケット |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chishiki/no/poketto |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607143700000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 3 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 3 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
| 著者 | 鈴木/まもる‖文・絵 |
| 著者ヨミ | スズキ,マモル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鈴木/まもる |
| 著者標目(ローマ字形) | Suzuki,Mamoru |
| 著者標目(著者紹介) | 1952年東京都生まれ。東京芸術大学中退。「黒ねこサンゴロウ」シリーズで赤い鳥さし絵賞、「ぼくの鳥の巣絵日記」で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。他の絵本作品に「せんろはつづく」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000541890000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000541890000 |
| 件名標目(漢字形) | 鉄道工事 |
| 件名標目(カタカナ形) | テツドウ/コウジ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tetsudo/koji |
| 件名標目(典拠コード) | 511195800000000 |
| 件名標目(漢字形) | 鉄道-静岡県 |
| 件名標目(カタカナ形) | テツドウ-シズオカケン |
| 件名標目(ローマ字形) | Tetsudo-shizuokaken |
| 件名標目(典拠コード) | 511195021110000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 伊豆 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イズ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Izu |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540238200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 建設 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケンセツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kensetsu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540357200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鉄道 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テツドウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tetsudo |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540565200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鉄道の歴史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テツドウ/ノ/レキシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tetsudo/no/rekishi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540565500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 線路 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | センロ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Senro |
| 学習件名標目(ページ数) | 6-9,22-23 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540824000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 橋 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hashi |
| 学習件名標目(ページ数) | 10-13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540416700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | トンネル |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トンネル |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tonneru |
| 学習件名標目(ページ数) | 14-21 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540144500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鉄道車両 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テツドウ/シャリョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tetsudo/sharyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 26-32 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540565600000000 |
| 出版者 | 岩崎書店 |
| 出版者ヨミ | イワサキ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwasaki/Shoten |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 山や崖が多く電車を走らせることが難しかった伊豆半島に、はじめて線路をしくことになった工事のお話。鉄橋やトンネル、海岸線路建設の当時の様子や苦労を、ていねいにわかりやすく描いた絵本。 |
| 児童内容紹介 | いつも何気なく見ているものの中に、とっても面白いことやびっくりすることがかくれています。電車だって、走れるようになるにはいろいろなことがあったのです。まず場所を決めて、線路をしき、橋をかけ、それに駅やふみ切り、信号機もいる!電車の線路をしく工事をわかりやすい文章でしょうかい。 |
| ジャンル名 | 56 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090080 |
| ISBN(10桁) | 4-265-04353-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2006.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.7 |
| セットISBN(13桁) | 978-4-265-10498-7 |
| セットISBN | 4-265-10498-7 |
| セットISBN(13桁) | 978-4-265-10672-1 |
| セットISBN | 4-265-10672-1 |
| TRCMARCNo. | 06037615 |
| Gコード | 31745885 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200607 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0360 |
| 出版者典拠コード | 310000160830000 |
| ページ数等 | 32p |
| 大きさ | 23×27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 516.17 |
| NDC9版 | 516.17 |
| 図書記号 | スボ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1482 |
| ベルグループコード | 08H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20160617 |
| 一般的処理データ | 20060724 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060724 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |