もっとくわしいないよう

タイトル スピノザ
タイトルヨミ スピノザ
タイトル標目(ローマ字形) Supinoza
サブタイトル 「無神論者」は宗教を肯定できるか
サブタイトルヨミ ムシンロンシャ/ワ/シュウキョウ/オ/コウテイ/デキルカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mushinronsha/wa/shukyo/o/kotei/dekiruka
シリーズ名 シリーズ・哲学のエッセンス
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/テツガク/ノ/エッセンス
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/tetsugaku/no/essensu
シリーズ名標目(典拠コード) 606395200000000
シリーズ名標目(シリーズコード) 201137
版および書誌的来歴に関する注記 「スピノザ『神学政治論』を読む」(ちくま学芸文庫 2014年刊)に改題,大幅に増補
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) スピノザ/シンガク/セイジロン/オ/ヨム
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Supinoza/shingaku/seijiron/o/yomu
著者 上野/修‖著
著者ヨミ ウエノ,オサム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 上野/修
著者標目(ローマ字形) Ueno,Osamu
著者標目(付記事項(生没年)) 1951〜
著者標目(著者紹介) 1951年京都生まれ。大阪大学大学院文学研究科後期課程単位取得退学。同大学院文学研究科教授。専攻は西洋近代哲学・フランス現代哲学。著書に「精神の眼は論証そのもの」など。
記述形典拠コード 110003148830000
著者標目(統一形典拠コード) 110003148830000
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Spinoza,Baruch de
個人件名標目(ローマ字形) Supinoza,Barufu・Do
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) スピノザ,バルーフ・ド
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000281060000
件名標目(漢字形) 神学・政治論
件名標目(カタカナ形) シンガク/セイジロン
件名標目(ローマ字形) Shingaku/seijiron
件名標目(典拠コード) 530505700000000
出版者 日本放送出版協会
出版者ヨミ ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
本体価格 ¥1000
内容紹介 聖書の敬虔と哲学の自由は両立できるか? 神の存在が揺らぎはじめた時代に、この難問をクリアーすべく徹底的に考えた男、スピノザ。未解決だったスピノザの「神学・政治論」の謎に挑み、スピノザ哲学のエッセンスを語る。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 030010020000
ISBN(10桁) 4-14-009333-1
ISBNに対応する出版年月 2006.7
TRCMARCNo. 06038354
Gコード 31748403
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200607
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6023
出版者典拠コード 310000189580000
ページ数等 107p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 135.2
NDC9版 135.2
図書記号 ウスス
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 スピノザ小伝:p102〜103 読書案内:p104〜105
『週刊新刊全点案内』号数 1482
新継続コード 201137
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20140620
一般的処理データ 20060724 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060724
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ