| タイトル | 白樺たちの大正 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シラカバタチ/ノ/タイショウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shirakabatachi/no/taisho |
| 著者 | 関川/夏央‖著 |
| 著者ヨミ | セキカワ,ナツオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 関川/夏央 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sekikawa,Natsuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1949年新潟県生まれ。上智大学外国語学部中退。早稲田大学文学部客員教授。著書に「海峡を越えたホームラン」「「坊っちゃん」の時代」ほか多数。2001年第4回司馬遼太郎賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110000552340000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000552340000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 武者小路/実篤 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Mushanokoji,Saneatsu |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ムシャノコウジ,サネアツ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000975300000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 志賀/直哉 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | シガ,ナオヤ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Shiga,Naoya |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000480870000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本文学-歴史-大正時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク-レキシ-タイショウ/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku-rekishi-taisho/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 510401810230000 |
| 出版者 | 文芸春秋 |
| 出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungei/Shunju |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 武者小路実篤、志賀直哉がみた夢「新しき村」。それは約束の場所か、それとも世紀の愚行か。現代の原型がここに-。「窓外雨蕭々」と「白樺たちの大正八年」として雑誌『文学界』に連載された作品をもとにまとめる。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(10桁) | 4-16-365060-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.6 |
| TRCMARCNo. | 03032864 |
| Gコード | 31149432 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200306 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 |
| 出版者典拠コード | 310000194700000 |
| ページ数等 | 437p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 910.26 |
| NDC9版 | 910.262 |
| 図書記号 | セシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1330 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1334 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20030725 |
| 一般的処理データ | 20030627 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |