タイトル
|
あかりをけして
|
タイトルヨミ
|
アカリ/オ/ケシテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Akari/o/keshite
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Lights out
|
著者
|
アーサー・ガイサート‖作
|
著者ヨミ
|
ガイサート,アーサー
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Geisert,Arthur
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
アーサー/ガイサート
|
著者標目(ローマ字形)
|
Gaisato,Asa
|
著者標目(著者紹介)
|
銅版画家。1978年国際版画ビエンナーレで受賞。絵本に「洪水のあとで」「ナーサリークライムズ」「銅版画家の仕事場」など。アメリカ、イリノイ州在住。
|
記述形典拠コード
|
120000104900001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000104900000
|
著者
|
久美/沙織‖訳
|
著者ヨミ
|
クミ,サオリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
久美/沙織
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kumi,Saori
|
記述形典拠コード
|
110000361920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000361920000
|
出版者
|
BL出版
|
出版者ヨミ
|
ビーエル/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bieru/Shuppan
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
「8時になったら、あかりをけして」と言われたコブタ。でも真っ暗な部屋ではこわくて眠れない。そこで、あかりが消えるまでに時間がかかる仕掛けを考えだした。ページをめくり次々に動いていく仕掛けの絵を見て楽しむ絵本。
|
児童内容紹介
|
パパとママは、8じになったら あかりを けしなさいと いいます。でも、くらいと こわくて ねむれないので、わたしは、スイッチを いれてから あかりが きえるまで、うんと じかんが かかるように くふうを しました。ドミノたおしや、じてんしゃ、バット、はさみ、さんりんしゃ…。いろんな どうぐを つかいます。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090230000
|
ISBN(10桁)
|
4-7764-0198-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.8
|
TRCMARCNo.
|
06041971
|
Gコード
|
31759848
|
出版地,頒布地等
|
神戸
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200608
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7268
|
出版者典拠コード
|
310000849050000
|
ページ数等
|
32p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
726.5
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
726.6
|
図書記号
|
ガア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ガア
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
B1
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2008/02/27
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1561
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1485
|
流通コード
|
X
|
ベルグループコード
|
08H
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230714
|
一般的処理データ
|
20060822 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060822
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|