| タイトル | アメリカよ、美しく年をとれ |
|---|---|
| タイトルヨミ | アメリカ/ヨ/ウツクシク/トシ/オ/トレ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Amerika/yo/utsukushiku/toshi/o/tore |
| シリーズ名 | 岩波新書 新赤版 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/シンショ/シンアカバン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/shinsho/shin'akaban |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600657300000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1029 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1029 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001029 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 004663 |
| 著者 | 猿谷/要‖著 |
| 著者ヨミ | サルヤ,カナメ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 猿谷/要 |
| 著者標目(ローマ字形) | Saruya,Kaname |
| 著者標目(著者紹介) | 1923年東京生まれ。東京大学大学院修了。東京女子大学名誉教授。著書に「ハワイ王朝最後の女王」「検証アメリカ500年の物語」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000473420000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000473420000 |
| 件名標目(漢字形) | アメリカ合衆国-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | アメリカ/ガッシュウコク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Amerika/gasshukoku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520003511080000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥700 |
| 内容紹介 | かつて世界から愛されたアメリカは、今や巨大な軍事力に支えられた「大米帝国」であり、衰退に向かうかに見える。リベラルな立場から歴史家としてこの国とつき合ってきた著者が米国の明暗を描き、今後の進むべき道を提示する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010060010 |
| ISBN(10桁) | 4-00-431029-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.8 |
| TRCMARCNo. | 06042147 |
| Gコード | 31753630 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200608 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 3,200,10p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 253.004 |
| NDC9版 | 253 |
| 図書記号 | サア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p1〜10 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2006/08/27 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1486 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1485 |
| 新継続コード | 004663 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20060901 |
| 一般的処理データ | 20060823 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060823 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |