タイトル
|
図書館は本をどう選ぶか
|
タイトルヨミ
|
トショカン/ワ/ホン/オ/ドウ/エラブカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Toshokan/wa/hon/o/do/erabuka
|
シリーズ名
|
図書館の現場
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
トショカン/ノ/ゲンバ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Toshokan/no/genba
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606587800000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
5
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
5
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000005
|
著者
|
安井/一徳‖著
|
著者ヨミ
|
ヤスイ,カズノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安井/一徳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yasui,Kazunori
|
著者標目(著者紹介)
|
1982年東京都生まれ。東京大学教育学部卒業。国立国会図書館に勤務。
|
記述形典拠コード
|
110004795890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004795890000
|
件名標目(漢字形)
|
資料選択法
|
件名標目(カタカナ形)
|
シリョウ/センタクホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shiryo/sentakuho
|
件名標目(典拠コード)
|
511021700000000
|
出版者
|
勁草書房
|
出版者ヨミ
|
ケイソウ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Keiso/Shobo
|
本体価格
|
¥2100
|
内容紹介
|
現在、公共図書館の図書選択には本の価値に基準を置く「価値論」と利用者の要求に基準を置く「要求論」がある。日米の主要な図書選択論を概観、選書ツアー論争を分析し、公共図書館は本をどう選べばよいのかを原理的に考える。
|
ジャンル名
|
19
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020060000000
|
ISBN(10桁)
|
4-326-09831-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.9
|
TRCMARCNo.
|
06045031
|
Gコード
|
31768208
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200609
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1836
|
出版者典拠コード
|
310000168340000
|
ページ数等
|
8,164,5p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
014.1
|
NDC9版
|
014.1
|
図書記号
|
ヤト
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1487
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060908
|
一般的処理データ
|
20060907 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060907
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|