トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 孤島のドラゴン
タイトルヨミ コトウ/ノ/ドラゴン
タイトル標目(ローマ字形) Koto/no/doragon
シリーズ名 評論社の児童図書館・文学の部屋
シリーズ名標目(カタカナ形) ヒョウロンシャ/ノ/ジドウ/トショカン/ブンガク/ノ/ヘヤ
シリーズ名標目(ローマ字形) Hyoronsha/no/jido/toshokan/bungaku/no/heya
シリーズ名標目(典拠コード) 602155000000000
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:The dragon of lonely island
著者 レベッカ・ラップ‖著
著者ヨミ ラップ,レベッカ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Rupp,Rebecca
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) レベッカ/ラップ
著者標目(ローマ字形) Rappu,Rebekka
著者標目(著者紹介) 細胞生物学の博士号取得。アメリカの作家。児童向けの物語や科学読み物を発表するかたわら、教育書も手がける。著書に「脳みそゼミナール」など。
記述形典拠コード 120001942180001
著者標目(統一形典拠コード) 120001942180000
著者 鏡/哲生‖訳
著者ヨミ カガミ,テツオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) かがみ/てつお
著者標目(ローマ字形) Kagami,Tetsuo
記述形典拠コード 110003968510001
著者標目(統一形典拠コード) 110003968510000
出版者 評論社
出版者ヨミ ヒョウロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hyoronsha
本体価格 ¥1400
内容紹介 ハナ、ザカリー、サラ・エミリーの3人きょうだいは夏休みを、沖合の孤島に建つ家で過ごすことになった。ある日、3人は「ドレイクの丘」と呼ばれる岩山に探検に出かけた。てっぺんにたどり着いて、3人が見つけたものは…。
児童内容紹介 その年の夏休み、デイビス家の3人の子どもたち(ハナ、ザカリ、サラ・エミリー)は、父親の大叔母がメイン州の孤島に持っている屋敷を借りて、家族で過ごすことになりました。両親は、それぞれの仕事で忙しくしています。子どもたちは、家の中を探検し、やがて、ドレイクの丘の探検にも出かけます。そして、ドラゴンと出会うのです。
ジャンル名 98
ジャンル名(図書詳細) 220020010020
ジャンル名(図書詳細) 220020067020
ジャンル名(図書詳細) 220020100000
ISBN(10桁) 4-566-01225-5
ISBNに対応する出版年月 2006.10
TRCMARCNo. 06050962
Gコード 31784916
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200610
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7115
出版者典拠コード 310000193310000
ページ数等 205p
大きさ 21cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 933
NDC9版 933.7
図書記号 ラコ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5F
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2006/10/29
『週刊新刊全点案内』号数 1492
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1495
掲載紙 産経新聞
掲載日 2007/01/08
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0005
MARC種別 A
最終更新日付 20220225
一般的処理データ 20061010 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20061010
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ