| タイトル | 村上春樹はくせになる | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ムラカミ/ハルキ/ワ/クセ/ニ/ナル | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Murakami/haruki/wa/kuse/ni/naru | 
| シリーズ名 | 朝日新書 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | アサヒ/シンショ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Asahi/shinsho | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607360100000000 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 004 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 4 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000004 | 
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201812 | 
| 著者 | 清水/良典‖著 | 
| 著者ヨミ | シミズ,ヨシノリ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 清水/良典 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Shimizu,Yoshinori | 
| 著者標目(著者紹介) | 1954年奈良県生まれ。文芸評論家。86年「記述の国家 谷崎潤一郎原論」で群像新人文学賞(評論部門)受賞。高等学校国語教諭を経て、愛知淑徳大学教授。著書に「自分づくりの文章術」等。 | 
| 記述形典拠コード | 110001307900000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001307900000 | 
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 村上/春樹 | 
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ムラカミ,ハルキ | 
| 個人件名標目(ローマ字形) | Murakami,Haruki | 
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000980030000 | 
| 出版者 | 朝日新聞社 | 
| 出版者ヨミ | アサヒ/シンブンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asahi/Shinbunsha | 
| 本体価格 | ¥720 | 
| 内容紹介 | なぜ、日本のみならず世界中の読者が、村上春樹に魅了されるのか? 1995年に起こったオウム事件と阪神大震災を描いた作品に注目しながら、初期作品から長篇「アフターダーク」まで、主要作品の小説論を展開する。 | 
| ジャンル名 | 93 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 | 
| ISBN(10桁) | 4-02-273104-4 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.10 | 
| TRCMARCNo. | 06051430 | 
| Gコード | 31785081 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.10 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200610 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0042 | 
| 出版者典拠コード | 310000158760000 | 
| ページ数等 | 236p | 
| 大きさ | 18cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 特殊な刊行形態区分 | S | 
| NDC8版 | 910.268 | 
| NDC9版 | 910.268 | 
| 図書記号 | シムム | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 主要作品年表:p236 | 
| 掲載紙 | 日本経済新聞 | 
| 掲載日 | 2007/02/04 | 
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1508 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1492 | 
| 流通コード | F | 
| 新継続コード | 201812 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20070209 | 
| 一般的処理データ | 20061011 2006 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061011 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |