| タイトル | 日本の化学の開拓者たち |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/カガク/ノ/カイタクシャタチ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/kagaku/no/kaitakushatachi |
| シリーズ名 | ポピュラー・サイエンス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ポピュラー/サイエンス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Popyura/saiensu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601345500000003 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 279 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 279 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000279 |
| 著者 | 芝/哲夫‖著 |
| 著者ヨミ | シバ,テツオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 芝/哲夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shiba,Tetsuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1924年広島県生まれ。大阪大学名誉教授、関西日蘭協会会長等を務める。 |
| 記述形典拠コード | 110000488110000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000488110000 |
| 件名標目(漢字形) | 化学-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510535910130000 |
| 件名標目(漢字形) | 化学者 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガクシャ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagakusha |
| 件名標目(典拠コード) | 510537100000000 |
| 出版者 | 裳華房 |
| 出版者ヨミ | ショウカボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shokabo |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 幕末に海外の化学書を翻訳した宇田川榕菴、川本幸民。苦労の末、わが国独自の化学産業を興した人々。西欧からやってきた外国人教師たち。厳しい環境の中、日本の化学を切り拓いた偉大な先人たちの高い志と深い労苦の跡を辿る。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130040010000 |
| ISBN(10桁) | 4-7853-8779-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.10 |
| TRCMARCNo. | 06053670 |
| Gコード | 31793681 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200610 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3067 |
| 出版者典拠コード | 310000174470000 |
| ページ数等 | 9,147p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 430.21 |
| NDC9版 | 430.21 |
| 図書記号 | シニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p135〜139 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1494 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20061027 |
| 一般的処理データ | 20061024 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061024 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |