| タイトル | 水俣の赤い海 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミナマタ/ノ/アカイ/ウミ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Minamata/no/akai/umi |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 1986年刊の再刊 |
| 著者 | 原田/正純‖著 |
| 著者ヨミ | ハラダ,マサズミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 原田/正純 |
| 著者標目(ローマ字形) | Harada,Masazumi |
| 著者標目(著者紹介) | 1934年鹿児島県生まれ。熊本大学医学部卒業。神経精神科医。熊本学園大学社会福祉学部教授。著書に「水俣病」「水俣が映す世界」「いのちの旅、水俣学への軌跡」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000814600000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000814600000 |
| 出版者 | フレーベル館 |
| 出版者ヨミ | フレーベルカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fureberukan |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 美しい水俣の海が水銀で汚染されて…さかなに、貝に、ネコに、人間に異変がおきた! 「水俣病」におかされながらも、自らのうけた障害をのりこえて精一杯生き続けようとする若者群を描くドキュメンタリー。 |
| 児童内容紹介 | 九州西海岸の不知火海の辺りで、漁師たちの家族やねこの様子がおかしくなったのは、昭和31年ころのことでした。最初はきみょうな伝染病だといわれましたが、やがて公害病だとわかります。水俣病(みなまたびょう)が公式確認されてから今年で50年目。新装版となりました。20年前に出版されたこの本に登場する人たちの中には、すでに亡くなっている人もいます。 |
| ジャンル名 | 98 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020090000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020110010 |
| ISBN(10桁) | 4-577-03313-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.10 |
| TRCMARCNo. | 06054673 |
| Gコード | 31795968 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200610 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7346 |
| 出版者典拠コード | 310000194460000 |
| ページ数等 | 193p |
| 大きさ | 21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | R |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 913.6 |
| NDC9版 | 913.6 |
| 図書記号 | ハミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1495 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220225 |
| 一般的処理データ | 20061027 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061027 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |