タイトル | はたらく自動車 |
---|---|
タイトルヨミ | ハタラク/ジドウシャ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hataraku/jidosha |
サブタイトル | トラック・工事用車両・カーキャリヤー・バス・タクシー |
サブタイトルヨミ | トラック/コウジヨウ/シャリョウ/カー/キャリヤー/バス/タクシー |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Torakku/kojiyo/sharyo/ka/kyariya/basu/takushi |
シリーズ名 | 乗り物ワイドBOOK |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ノリモノ/ワイド/ブック |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Norimono/waido/bukku |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ノリモノ/ワイド/BOOK |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607150500000000 |
件名標目(漢字形) | 自動車 |
件名標目(カタカナ形) | ジドウシャ |
件名標目(ローマ字形) | Jidosha |
件名標目(典拠コード) | 510886400000000 |
学習件名標目(漢字形) | はたらくのりもの |
学習件名標目(カタカナ形) | ハタラク/ノリモノ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hataraku/norimono |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540046400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 自動車 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジドウシャ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jidosha |
学習件名標目(典拠コード) | 540513500000000 |
学習件名標目(漢字形) | トラック |
学習件名標目(カタカナ形) | トラック |
学習件名標目(ローマ字形) | Torakku |
学習件名標目(ページ数) | 8-9,40-43 |
学習件名標目(典拠コード) | 540143200000000 |
学習件名標目(漢字形) | バス |
学習件名標目(カタカナ形) | バス |
学習件名標目(ローマ字形) | Basu |
学習件名標目(ページ数) | 8-9,44-47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540155400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 空港 |
学習件名標目(カタカナ形) | クウコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kuko |
学習件名標目(ページ数) | 10-15 |
学習件名標目(典拠コード) | 540492900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 建設機械 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケンセツ/キカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kensetsu/kikai |
学習件名標目(ページ数) | 16-21,32-33 |
学習件名標目(典拠コード) | 540357300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 除雪車 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジョセツシャ |
学習件名標目(ローマ字形) | Josetsusha |
学習件名標目(ページ数) | 28-30 |
学習件名標目(典拠コード) | 540758400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 農業機械 |
学習件名標目(カタカナ形) | ノウギョウ/キカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nogyo/kikai |
学習件名標目(ページ数) | 31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540548100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 陸上輸送 |
学習件名標目(カタカナ形) | リクジョウ/ユソウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Rikujo/yuso |
学習件名標目(ページ数) | 36-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540574600000000 |
学習件名標目(漢字形) | タクシー |
学習件名標目(カタカナ形) | タクシー |
学習件名標目(ローマ字形) | Takushi |
学習件名標目(ページ数) | 48 |
学習件名標目(典拠コード) | 540132200000000 |
出版者 | 学研 |
出版者ヨミ | ガッケン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken |
本体価格 | ¥980 |
内容紹介 | 工事現場の超大型車から、暮らしをささえるバス、トラック、タクシー、収集車までを満載。巻頭の「特別ジャンボとじこみ」では、ふだん見られない作業用車両の活躍のようすもワイドに大図解。 |
児童内容紹介 | あつまれカッコいい車!ダンプトラック、クレーン車、テレビ中継車(ちゅうけいしゃ)、タンクローリー、、バスなど、はたらく自動車(じどうしゃ)のひみつを写真(しゃしん)でしょうかいします。ふだん見られない作業用車両(さぎょうようしゃりょう)のかつやくが見えるジャンボとじこみ写真つき。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090080 |
ISBN(10桁) | 4-05-202638-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.11 |
TRCMARCNo. | 06057157 |
Gコード | 31802804 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200611 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 |
出版者典拠コード | 310000164440000 |
ページ数等 | 48p |
大きさ | 21×26cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 537.9 |
NDC9版 | 537.9 |
図書記号 | ハ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | B1B3 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1497 |
流通コード | X |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0005 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20130719 |
一般的処理データ | 20061114 2006 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061114 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 超大型ダンプの荷物の積みおろし |
---|---|
第1階層目次タイトル | カーキャリヤーに車を積みこむしくみ |
第1階層目次タイトル | トラックやバスの形 |
第1階層目次タイトル | ●空港で活躍する車 |
第2階層目次タイトル | 飛行機の安全を守る車 トーイングカー、誘導車 |
第2階層目次タイトル | 人や荷物の積みおろしに活躍する車 ランプバス、タラップ車、トーイングトラクターほか |
第2階層目次タイトル | <あしを伸び縮みさせて荷物を積みおろす>ハイリフトローダー、フードローダーほか |
第2階層目次タイトル | 出発前に機体の準備をする車 給油ポンプ車、給水車、エアコン車、電源照明車 |
第1階層目次タイトル | ●工事現場ではたらく車 |
第2階層目次タイトル | 大量の土砂を運ぶ車 超大型ダンプトラック、アーティキュレート式ダンプトラック |
第2階層目次タイトル | 土を掘る・すくう車 ホイールローダー、ブルドーザー、油圧ショベル、マイクロショベルほか |
第2階層目次タイトル | 土をならす・くだく車 モーターグレーダー、振動ローラー、自走式土質改良機ほか |
第2階層目次タイトル | 物を高くつり上げるクレーン車 ラフターラインクレーン、自走式クレーンほか |
第1階層目次タイトル | ●町の中で活躍する車 |
第2階層目次タイトル | 便利なくらしを支える車 高所作業車、ガス会社緊急車、給水車、ロードサービスカー |
第2階層目次タイトル | くらしの環境を支える車 清掃車、資源回収車、バキュームカー |
第2階層目次タイトル | 安全を守る車 現金輸送車、市役所広報車、警備会社パトロールカー |
第2階層目次タイトル | 健康を守る車 移動検診車、移動献血車、血液運搬車 |
第2階層目次タイトル | くらしを豊かにする車 教習車、移動販売車、テレビ中継車 |
第1階層目次タイトル | ●雪国や農村で活躍する車 |
第2階層目次タイトル | 雪かきをする車 ロータリー除雪車、除雪スクレーパー、除雪ホイールローダー、薬剤散布車ほか |
第2階層目次タイトル | 田んぼや畑ではたらく車 トラクター、軽トラック、田植機、コンバインほか |
第1階層目次タイトル | ●道路を守る車 |
第2階層目次タイトル | 道路工事をする車 ロードフィニッシャー、ロードローラー、道路ライン車、道路パトロールカーほか |
第2階層目次タイトル | 道路をきれいにする車 ロードスイーパー、散水車、道路維持車、道路作業車 |
第2階層目次タイトル | <鉄道を守る車>JR東海保全車、鉄路道路両用保線作業車 |
第1階層目次タイトル | ●物を運ぶ車 |
第2階層目次タイトル | 配達する車 郵便車、郵便配達車、赤帽軽トラック、宅配車、コンビニ配送用保冷車、パン配送車ほか |
第2階層目次タイトル | 専用の荷物を運ぶ車 コンクリートミキサー車、タンクローリー、カーキャリヤーほか |
第1階層目次タイトル | ●トラックのなかま |
第2階層目次タイトル | いろいろな荷物を運ぶ車 砂利運搬車、保冷トラック、無蓋トラック、コンテナトレーラーほか |
第2階層目次タイトル | 長大な荷物を運ぶ車 フルトレーラータンク車、重機搬送用低床式セミトレーラーほか |
第1階層目次タイトル | ●バス・タクシー |
第2階層目次タイトル | 乗るのを楽しむバス 2階建て観光バス、ハイデッカー観光バス、遊園地バス、レトロ調バスほか |
第2階層目次タイトル | 長距離を走る高速バス 2階建て高速バス、ハイデッカー高速バス |
第2階層目次タイトル | 市内を走る路線バス ノンステップバス、連接バス、広告入りバス、ハイブリッドバスほか |
第2階層目次タイトル | 足代りになる車 中型タクシー、ワンコインタクシー、介護タクシー |
第1階層目次タイトル | ものしりパーキング |
第2階層目次タイトル | 空港ではたらく車は町を走れないの? |
第2階層目次タイトル | あしまわりに注意 |
第2階層目次タイトル | 雪道ですべらないくふう |
第2階層目次タイトル | 道路標示と道路標識 |
第2階層目次タイトル | 活躍するバイク |
第2階層目次タイトル | 運転席の上についているものはなあに? |
第2階層目次タイトル | はたらく馬もある? |