| タイトル | 茂山家の人びと |
|---|---|
| タイトルヨミ | シゲヤマ/ケ/ノ/ヒトビト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shigeyama/ke/no/hitobito |
| サブタイトル | 京都の狂言師 |
| サブタイトルヨミ | キョウト/ノ/キョウゲンシ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kyoto/no/kyogenshi |
| 著者 | 橘/蓮二‖写真 |
| 著者ヨミ | タチバナ,レンジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 橘/蓮二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tachibana,Renji |
| 著者標目(著者紹介) | 1961年埼玉県生まれ。フリーカメラマン。人物写真、演芸・芸能写真中心に雑誌等で活躍中。 |
| 記述形典拠コード | 110002726770000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002726770000 |
| 著者 | 小佐田/定雄‖文 |
| 著者ヨミ | オサダ,サダオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小佐田/定雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Osada,Sadao |
| 著者標目(著者紹介) | 1952年大阪市生まれ。落語作家。東京落語や狂言の台本なども著す。著書に「噺の肴」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000235030000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000235030000 |
| 著者 | 立川/志の輔‖文 |
| 著者ヨミ | タテカワ,シノスケ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 立川/志の輔 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tatekawa,Shinosuke |
| 記述形典拠コード | 110001508820000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001508820000 |
| 件名標目(漢字形) | 狂言-写真集 |
| 件名標目(カタカナ形) | キョウゲン-シャシンシュウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kyogen-shashinshu |
| 件名標目(典拠コード) | 510668910030000 |
| 出版者 | 淡交社 |
| 出版者ヨミ | タンコウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tankosha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 茂山狂言の舞台、人々の魅力を、撮った、語った! 茂山千五郎家の至芸の一瞬一瞬が、今にも動き出しそうなほど、繊細に瑞々しく撮影された写真集。ページを繰る指先から、狂言の楽しさ、明るさ、力強さが伝わってくる一冊。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160160020000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160080010000 |
| ISBN(10桁) | 4-473-03375-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.11 |
| TRCMARCNo. | 06057738 |
| Gコード | 31804346 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200611 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4363 |
| 出版者典拠コード | 310000182040000 |
| ページ数等 | 182p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 773.9 |
| NDC9版 | 773.9 |
| 図書記号 | シ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 資料形式 | T04 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1497 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20061117 |
| 一般的処理データ | 20061116 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061116 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |