| タイトル | 其角俳句と江戸の春 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キカク/ハイク/ト/エド/ノ/ハル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kikaku/haiku/to/edo/no/haru |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「其角と楽しむ江戸俳句」(2017年刊)に改題 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | キカク/ト/タノシム/エド/ハイク |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Kikaku/to/tanoshimu/edo/haiku |
| 著者 | 半藤/一利‖著 |
| 著者ヨミ | ハンドウ,カズトシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 半藤/一利 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hando,Kazutoshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1930年東京生まれ。東京大学文学部卒業。文藝春秋社入社。『週刊文春』『文藝春秋』編集長、取締役などを経て、作家。著書に「永井荷風の昭和」「昭和史」「一茶俳句と遊ぶ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000817960000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000817960000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 榎本/其角 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | エノモト,キカク |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Enomoto,Kikaku |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000164860000 |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 芭蕉に愛された異色の俳人・宝井其角。酔っては名句を吐く姿は、唐の詩人李白を彷彿とさせる。ワビ、サビの世界や芭蕉の閑寂枯淡の境地とはかけ離れ、自然風土よりも市井の人事や人情の機微を詠んだ姿に迫る。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010030030000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(10桁) | 4-582-83345-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.12 |
| TRCMARCNo. | 06060705 |
| Gコード | 31812262 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200612 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
| 出版者典拠コード | 310000196030000 |
| ページ数等 | 191p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 911.33 |
| NDC9版 | 911.33 |
| 図書記号 | ハキエ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p191 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2007/02/04 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1508 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1500 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170915 |
| 一般的処理データ | 20061201 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061201 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |