タイトル
|
「退化」の進化学
|
タイトルヨミ
|
タイカ/ノ/シンカガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Taika/no/shinkagaku
|
サブタイトル
|
ヒトにのこる進化の足跡
|
サブタイトルヨミ
|
ヒト/ニ/ノコル/シンカ/ノ/ソクセキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hito/ni/nokoru/shinka/no/sokuseki
|
シリーズ名
|
ブルーバックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブルー/バックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Buru/bakkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601097900000001
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
B-1537
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
B-1537
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000B-001537
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005333
|
著者
|
犬塚/則久‖著
|
著者ヨミ
|
イヌズカ,ノリヒサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
犬塚/則久
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inuzuka,Norihisa
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年生まれ。京都大学大学院理学研究科地質学鉱物学専攻修士課程修了。東京大学大学院医学系研究科生体構造学分野助手。理学博士。
|
記述形典拠コード
|
110000110350000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000110350000
|
件名標目(漢字形)
|
動物解剖学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/カイボウガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/kaibogaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511243700000000
|
件名標目(漢字形)
|
進化論
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンカロン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shinkaron
|
件名標目(典拠コード)
|
511016000000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥820
|
内容紹介
|
サメの顎が退化した耳小骨、トカゲの眼のなごりの松果体…。退化器官でたどるヒト4億年の歴史。人体には「ユネスコ世界遺産」に負けない「自然遺産」がある。さあ、人体遺跡めぐりの旅に出よう!
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130090000000
|
ISBN(10桁)
|
4-06-257537-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.12
|
TRCMARCNo.
|
06065085
|
Gコード
|
31820827
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200612
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
206p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
481.1
|
NDC9版
|
481.1
|
図書記号
|
イタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p194〜198
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1502
|
新継続コード
|
005333
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20171102
|
一般的処理データ
|
20061220 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20061220
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|