| タイトル | はじめてふったゆき | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ハジメテ/フッタ/ユキ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Hajimete/futta/yuki | 
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 偕成社 1984年刊の再刊 | 
| 著者 | 田島/征彦‖作 | 
| 著者ヨミ | タジマ,ユキヒコ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田島/征彦 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Tajima,Yukihiko | 
| 著者標目(著者紹介) | 1940年大阪府生まれ。「てんにのぼったなまず」で世界絵本原画展金牌賞受賞。 | 
| 記述形典拠コード | 110000610930000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000610930000 | 
| 著者 | 竹内/智恵子‖作 | 
| 著者ヨミ | タケウチ,チエコ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 竹内/智恵子 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Takeuchi,Chieko | 
| 著者標目(著者紹介) | 1932年生まれ。福島県出身。民話と文学の会、現代詩謡作家連盟会員。 | 
| 記述形典拠コード | 110000599420000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000599420000 | 
| 出版者 | ブッキング | 
| 出版者ヨミ | ブッキング | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bukkingu | 
| 本体価格 | ¥2400 | 
| 内容紹介 | まだ会津のくにに、雪がふらなかったころ。磐梯山のてながあしながという大猿は、坊さまに小猿にしてもらい、山のふもとでお地蔵さんになった。月日は流れ、村は悪代官が仕切るようになり…。 | 
| 児童内容紹介 | まだ会津(あいづ)のくににゆきがふらなかったころ、磐梯山(ばんだいさん)に、てながあしながという化け物の大猿(おおざる)がすみつき、村にわるさをしていた。坊(ぼう)さまがやってきて猿を小猿の大きさにしてやった。それから月日が流れ、村の代官館のさむらいが百姓(ひゃくしょう)をいじめるので、あの坊さまが小猿たちと、さむらいをこらしめようとする。 | 
| ジャンル名 | 99 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220090040010 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 | 
| ISBN(10桁) | 4-8354-4253-9 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.12 | 
| TRCMARCNo. | 06065099 | 
| Gコード | 31823376 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.12 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200612 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7423 | 
| 出版者典拠コード | 310001123730000 | 
| ページ数等 | 1冊(ページ付ナシ) | 
| 大きさ | 24×25cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 特殊な刊行形態区分 | R | 
| NDC8版 | E | 
| NDC9版 | E | 
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 913.6 | 
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 913.6 | 
| 図書記号 | タハ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | タハ | 
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A02 | 
| 利用対象 | AB1 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1502 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0004 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20220225 | 
| 一般的処理データ | 20061221 2006 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061221 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |