トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 図説ネットワーク解析
タイトルヨミ ズセツ/ネットワーク/カイセキ
タイトル標目(ローマ字形) Zusetsu/nettowaku/kaiseki
シリーズ名 東アジア共同体の構築
シリーズ名標目(カタカナ形) ヒガシアジア/キョウドウタイ/ノ/コウチク
シリーズ名標目(ローマ字形) Higashiajia/kyodotai/no/kochiku
シリーズ名標目(典拠コード) 607420500000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 4
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
著者 毛里/和子‖編
著者ヨミ モウリ,カズコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 毛里/和子
著者標目(ローマ字形) Mori,Kazuko
著者標目(著者紹介) 早稲田大学政治経済学術院教授。政治学博士(専攻・現代中国論、地域研究論)。
記述形典拠コード 110000988260000
著者標目(統一形典拠コード) 110000988260000
著者 森川/裕二‖編
著者ヨミ モリカワ,ユウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 森川/裕二
著者標目(ローマ字形) Morikawa,Yuji
著者標目(著者紹介) 早稲田大学COE「現代アジア学の創生」研究員。早稲田大学社会科学研究科博士課程。
記述形典拠コード 110004891100000
著者標目(統一形典拠コード) 110004891100000
シリーズの責任表示 毛里/和子‖編集代表
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) モウリ,カズコ
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 毛里/和子
シリーズの著者標目(ローマ字形) Mori,Kazuko
シリーズの記述系典拠コード 110000988260000
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) 110000988260000
件名標目(漢字形) アジア(東部)-対外関係
件名標目(カタカナ形) アジア(トウブ)-タイガイ/カンケイ
件名標目(ローマ字形) Ajia(tobu)-taigai/kankei
件名標目(典拠コード) 520006610210000
件名標目(漢字形) アジア(東部)-経済関係
件名標目(カタカナ形) アジア(トウブ)-ケイザイ/カンケイ
件名標目(ローマ字形) Ajia(tobu)-keizai/kankei
件名標目(典拠コード) 520006610090000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥3600
内容紹介 1980年代から現在にかけて、中心と境界の変容に着目し、「ネットワーク解析」の手法を東アジアの地域関係分析に応用。政治・経済・社会/文化各領域を横断して数量データを解析し、新地域形成とその変動に時系列で迫る。
ジャンル名 30
ISBN(10桁) 4-00-026360-9
ISBNに対応する出版年月 2006.12
TRCMARCNo. 07001384
Gコード 31821711
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200612
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 17,291p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 319.2
NDC9版 319.2
図書記号 ズ
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 東アジア関連年表:p9〜20 文献:p287〜290
『週刊新刊全点案内』号数 1504
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20070112
一般的処理データ 20070111 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070111
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 全4巻1配
和洋区分 0
このページの先頭へ