トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ゼロからの電磁気学
タイトルヨミ ゼロ/カラ/ノ/デンジキガク
タイトル標目(ローマ字形) Zero/kara/no/denjikigaku
タイトル標目(全集典拠コード) 720054600000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
シリーズ名 ゼロからの大学物理
シリーズ名標目(カタカナ形) ゼロ/カラ/ノ/ダイガク/ブツリ
シリーズ名標目(ローマ字形) Zero/kara/no/daigaku/butsuri
シリーズ名標目(典拠コード) 607135600000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 4
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
著者 出口/哲生‖著
著者ヨミ デグチ,テツオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 出口/哲生
著者標目(ローマ字形) Deguchi,Tetsuo
著者標目(著者紹介) 1964年生まれ。お茶の水女子大学理学部教授。専門は数理物理学、とくに物性基礎論。
記述形典拠コード 110004510190000
著者標目(統一形典拠コード) 110004510190000
著者 和達/三樹‖著
著者ヨミ ワダチ,ミキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 和達/三樹
著者標目(ローマ字形) Wadachi,Miki
著者標目(著者紹介) 1945年生まれ。東京大学大学院理学系研究科教授。専門は理論物理学、とくに物性基礎論、統計力学。
記述形典拠コード 110001098430000
著者標目(統一形典拠コード) 110001098430000
著者 十河/清‖著
著者ヨミ ソゴウ,キヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 十河/清
著者標目(ローマ字形) Sogo,Kiyoshi
記述形典拠コード 110001885790000
著者標目(統一形典拠コード) 110001885790000
件名標目(漢字形) 電気磁気学
件名標目(カタカナ形) デンキ/ジキガク
件名標目(ローマ字形) Denki/jikigaku
件名標目(典拠コード) 511210900000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥2600
内容紹介 電場や磁場が時間とともに変化する場合にどのような法則が成り立つのかを、交流回路、発電機といった応用例とともに学ぶ。物質の中の電磁場の扱い方についても解説。身近な機器や現象を電磁気学の基本法則で理解できる一冊。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 130030000000
ISBN(10桁) 4-00-006699-4
ISBNに対応する出版年月 2006.12
TRCMARCNo. 07001386
Gコード 31821722
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200612
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 10,227p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 C
NDC8版 427
NDC9版 427
図書記号 ゼ
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
利用対象 O
『週刊新刊全点案内』号数 1504
配本回数 全2巻2配完結
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20070112
一般的処理データ 20070109 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070109
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 全5巻5配完結
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第8章 電磁誘導の法則
第2階層目次タイトル 8.1 磁束密度と磁束
第2階層目次タイトル 8.2 電磁誘導
第2階層目次タイトル 8.3 電磁誘導の法則を微分形で表わす
第2階層目次タイトル 8.4 自己誘導と相互誘導
第2階層目次タイトル 8.5 磁場のエネルギー
第1階層目次タイトル 第9章 時間的に変動する電流回路
第2階層目次タイトル 9.1 交流回路
第2階層目次タイトル 9.2 複素数の導入
第2階層目次タイトル 9.3 複素インピーダンスの応用
第2階層目次タイトル 9.4 振動回路の共鳴
第2階層目次タイトル 9.5 過渡現象
第1階層目次タイトル 第10章 マクスウェル方程式
第2階層目次タイトル 10.1 変位電流
第2階層目次タイトル 10.2 電荷の保存則と変位電流
第2階層目次タイトル 10.3 電磁気学の基礎方程式
第2階層目次タイトル 10.4 真空中の電磁場の波動方程式
第2階層目次タイトル 10.5 波動と波動方程式
第2階層目次タイトル 10.6 電磁波の検証
第1階層目次タイトル 第11章 真空中の電磁波
第2階層目次タイトル 11.1 マクスウエル方程式の平面波解
第2階層目次タイトル 11.2 直線偏光と円偏光
第2階層目次タイトル 11.3 さまざまな電磁波
第2階層目次タイトル 11.4 ポインティングベクトルと電磁場のエネルギー密度
第2階層目次タイトル 11.5 電磁波の運動量とマクスウェル応力
第2階層目次タイトル 11.6 電磁波の放射
第1階層目次タイトル 第12章 誘電体中の電磁場
第2階層目次タイトル 12.1 分極ベクトルと電束密度
第2階層目次タイトル 12.2 物質内部での誘電率
第2階層目次タイトル 12.3 電束密度とガウスの法則
第2階層目次タイトル 12.4 電場や電束密度の満たす境界条件
第2階層目次タイトル 12.5 電気双極子と誘電分極
第1階層目次タイトル 第13章 物質中の磁場
第2階層目次タイトル 13.1 磁気双極子と微小電流回路
第2階層目次タイトル 13.2 磁性体の磁化
第2階層目次タイトル 13.3 強磁性体
第2階層目次タイトル 13.4 磁荷と磁場
第2階層目次タイトル 13.5 磁気双極子のベクトルポテンシャル
第1階層目次タイトル 第14章 物質中の電磁波
第2階層目次タイトル 14.1 マクスウェル方程式
第2階層目次タイトル 14.2 誘電体中の電磁波
第2階層目次タイトル 14.3 電磁波の反射と透過
第2階層目次タイトル 14.4 電磁波の屈折
第2階層目次タイトル 14.5 誘電体中の電磁波の分散関係
第2階層目次タイトル 14.6 導体中の電磁場
第1階層目次タイトル 付録A 電磁気学の単位
第2階層目次タイトル A.1 電磁気の3つの力の定数
第2階層目次タイトル A.2 MKSA単位系,cgs単位系
このページの先頭へ