タイトル
|
マンガ版「江戸しぐさ」入門
|
タイトルヨミ
|
マンガバン/エド/シグサ/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mangaban/edo/shigusa/nyumon
|
サブタイトル
|
イキで素直にカッコよく
|
サブタイトルヨミ
|
イキ/デ/スナオ/ニ/カッコヨク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Iki/de/sunao/ni/kakkoyoku
|
著者
|
越川/禮子‖監修
|
著者ヨミ
|
コシカワ,レイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
越川/礼子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koshikawa,Reiko
|
記述形典拠コード
|
110000391130001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000391130000
|
著者
|
新潟江戸しぐさ研究会‖構成・著
|
著者ヨミ
|
ニイガタ/エド/シグサ/ケンキュウカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新潟江戸しぐさ研究会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Niigata/Edo/Shigusa/Kenkyukai
|
記述形典拠コード
|
210001158890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001158890000
|
著者
|
斉藤/ひさお‖マンガ
|
著者ヨミ
|
サイトウ,ヒサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
斉藤/ひさお
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Hisao
|
記述形典拠コード
|
110004900530000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004900530000
|
件名標目(漢字形)
|
社交
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shako
|
件名標目(典拠コード)
|
510412400000000
|
件名標目(漢字形)
|
礼儀作法
|
件名標目(カタカナ形)
|
レイギ/サホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Reigi/saho
|
件名標目(典拠コード)
|
511475000000000
|
件名標目(漢字形)
|
東京都-風俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウキョウト-フウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tokyoto-fuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520130810450000
|
出版者
|
三五館
|
出版者ヨミ
|
サンゴカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sangokan
|
本体価格
|
¥1000
|
内容紹介
|
カッコイイ庶民の美学として人々に広がった「江戸しぐさ」に、現代が抱える大きな不安や社会問題を解決するカギがある。日本人の宝とも言える「江戸しぐさ」を、わかりやすくマンガで解説。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190150040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-88320-377-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-88320-377-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.2
|
TRCMARCNo.
|
07003367
|
Gコード
|
31834115
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200702
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2966
|
出版者典拠コード
|
310000173990000
|
ページ数等
|
126p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
385.9
|
NDC9版
|
385.93
|
図書記号
|
マ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
資料形式
|
D01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1506
|
流通コード
|
H
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180105
|
一般的処理データ
|
20070124 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070124
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|