タイトル | 科学で防災&サバイバル大百科 |
---|---|
タイトルヨミ | カガク/デ/ボウサイ/アンド/サバイバル/ダイヒャッカ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kagaku/de/bosai/ando/sabaibaru/daihyakka |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | カガク/デ/ボウサイ/&/サバイバル/ダイヒャッカ |
タイトル標目(全集典拠コード) | 720281500000000 |
巻次 | 2 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
多巻タイトル | 科学でつくってサバイバル!大百科 |
多巻タイトルヨミ | カガク/デ/ツクッテ/サバイバル/ダイヒャッカ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Kagaku/de/tsukutte/sabaibaru/daihyakka |
著者 | 夏/緑‖著 |
著者ヨミ | ナツ,ミドリ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | なつ/みどり |
著者標目(ローマ字形) | Natsu,Midori |
著者標目(著者紹介) | 京都大学大学院理学研究科博士課程修了。日本分子生物学会会員。宇宙作家クラブ会員。著書に「ぷいぷい!」「ヒカリとヒカル」など多数。 |
記述形典拠コード | 110002414380001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002414380000 |
著者 | マルモト/イヅミ‖絵 |
著者ヨミ | マルモト,イズミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | マルモト/イヅミ |
著者標目(ローマ字形) | Marumoto,Izumi |
記述形典拠コード | 110002055430000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002055430000 |
件名標目(漢字形) | 科学 |
件名標目(カタカナ形) | カガク |
件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
件名標目(典拠コード) | 510552300000000 |
件名標目(漢字形) | 災害予防 |
件名標目(カタカナ形) | サイガイ/ヨボウ |
件名標目(ローマ字形) | Saigai/yobo |
件名標目(典拠コード) | 510833100000000 |
件名標目(漢字形) | サバイバル |
件名標目(カタカナ形) | サバイバル |
件名標目(ローマ字形) | Sabaibaru |
件名標目(典拠コード) | 511865200000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 工作 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | コウサク |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Kosaku |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510764200000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 保存食品 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ホゾン/ショクヒン |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Hozon/shokuhin |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511377300000000 |
学習件名標目(漢字形) | サバイバル |
学習件名標目(カタカナ形) | サバイバル |
学習件名標目(ローマ字形) | Sabaibaru |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540113300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 災害・防災 |
学習件名標目(カタカナ形) | サイガイ/ボウサイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Saigai/bosai |
学習件名標目(典拠コード) | 540455500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 科学 |
学習件名標目(カタカナ形) | カガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
学習件名標目(典拠コード) | 540490000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 食品保存 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショクヒン/ホゾン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokuhin/hozon |
学習件名標目(ページ数) | 7-22 |
学習件名標目(典拠コード) | 540590500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 干柿 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホシガキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hoshigaki |
学習件名標目(ページ数) | 8-9 |
学習件名標目(典拠コード) | 540841400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 漬け物 |
学習件名標目(カタカナ形) | ツケモノ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tsukemono |
学習件名標目(ページ数) | 12-13 |
学習件名標目(典拠コード) | 540452600000000 |
学習件名標目(漢字形) | ジャム |
学習件名標目(カタカナ形) | ジャム |
学習件名標目(ローマ字形) | Jamu |
学習件名標目(ページ数) | 14-15 |
学習件名標目(典拠コード) | 540121400000000 |
学習件名標目(漢字形) | ヨーグルト |
学習件名標目(カタカナ形) | ヨーグルト |
学習件名標目(ローマ字形) | Yoguruto |
学習件名標目(ページ数) | 16-17 |
学習件名標目(典拠コード) | 540202700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 納豆 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナットウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Natto |
学習件名標目(ページ数) | 18-21 |
学習件名標目(典拠コード) | 540499800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 理科工作 |
学習件名標目(カタカナ形) | リカ/コウサク |
学習件名標目(ローマ字形) | Rika/kosaku |
学習件名標目(ページ数) | 23-71 |
学習件名標目(典拠コード) | 540465800000000 |
学習件名標目(漢字形) | へちま |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘチマ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hechima |
学習件名標目(ページ数) | 24-25,28-29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540053400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 洗剤 |
学習件名標目(カタカナ形) | センザイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Senzai |
学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540435700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 化粧品 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケショウヒン |
学習件名標目(ローマ字形) | Keshohin |
学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540265300000000 |
学習件名標目(漢字形) | ひょうたん |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒョウタン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hyotan |
学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540050900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 温度計 |
学習件名標目(カタカナ形) | オンドケイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ondokei |
学習件名標目(ページ数) | 32-33 |
学習件名標目(典拠コード) | 540447200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日時計 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒドケイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hidokei |
学習件名標目(ページ数) | 34-38 |
学習件名標目(典拠コード) | 540386900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 火おこし |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒオコシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hiokoshi |
学習件名標目(ページ数) | 39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540885000000000 |
学習件名標目(漢字形) | めがね |
学習件名標目(カタカナ形) | メガネ |
学習件名標目(ローマ字形) | Megane |
学習件名標目(ページ数) | 42-44 |
学習件名標目(典拠コード) | 540059100000000 |
学習件名標目(漢字形) | ポンプ |
学習件名標目(カタカナ形) | ポンプ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ponpu |
学習件名標目(ページ数) | 48-49 |
学習件名標目(典拠コード) | 540187800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 野菜栽培 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヤサイ/サイバイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yasai/saibai |
学習件名標目(ページ数) | 62-63 |
学習件名標目(典拠コード) | 540561600000000 |
学習件名標目(漢字形) | あめ(飴) |
学習件名標目(カタカナ形) | アメ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ame |
学習件名標目(ページ数) | 64-65 |
学習件名標目(典拠コード) | 540002900000000 |
学習件名標目(漢字形) | かるめやき |
学習件名標目(カタカナ形) | カルメヤキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Karumeyaki |
学習件名標目(ページ数) | 66-68 |
学習件名標目(典拠コード) | 540018200000000 |
学習件名標目(漢字形) | アイスクリーム |
学習件名標目(カタカナ形) | アイスクリーム |
学習件名標目(ローマ字形) | Aisukurimu |
学習件名標目(ページ数) | 69-71 |
学習件名標目(典拠コード) | 540066100000000 |
学習件名標目(漢字形) | ハイキング |
学習件名標目(カタカナ形) | ハイキング |
学習件名標目(ローマ字形) | Haikingu |
学習件名標目(ページ数) | 76-101 |
学習件名標目(典拠コード) | 540151800000000 |
出版者 | 童心社 |
出版者ヨミ | ドウシンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Doshinsha |
本体価格 | ¥2500 |
内容紹介 | ふりかけなどの保存食、ヘチマたわし、手づくり日時計、即席メガネ、浄水器…。災害から生き残るためのいろいろなものの作り方を、イラストや漫画でわかりやすく解説、科学を利用し、状況にあわせて工夫する方法を学ぶ。 |
児童内容紹介 | 理科の国の見習い魔女(まじょ)・マジョリカ&使い魔(つかいま)のリーリョが、ピクルスやヨーグルトなどの保存食(ほぞんしょく)をはじめ、温度計やポンプなどの役立つグッズの作り方、野菜の育て方や火のおこし方などを教えます。 |
ジャンル名 | 45 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010130010 |
ISBN(13桁) | 978-4-494-01166-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-494-01166-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.2 |
TRCMARCNo. | 07004904 |
Gコード | 31837969 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200702 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5253 |
出版者典拠コード | 310000185910000 |
ページ数等 | 104p |
大きさ | 27cm |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 407 |
NDC9版 | 407 |
図書記号 | ナカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
巻冊記号 | 2 |
利用対象 | B5F |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1507 |
配本回数 | 全2巻完結 |
ベルグループコード | 09H |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0004 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20140919 |
一般的処理データ | 20070131 2007 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070131 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | もくじ |
---|---|
第1階層目次タイトル | プロローグ |
第1階層目次タイトル | 料理をするときに |
第1階層目次タイトル | 1章 保存食でサバイバル! |
第2階層目次タイトル | 1 干し柿 |
第2階層目次タイトル | 柿は奈良時代に中国から日本に来て、平安時代には干し柿がつくられていた。和菓子の基本になった、自然のお菓子だよ。 |
第2階層目次タイトル | 2 ふりかけ |
第2階層目次タイトル | 白いおにぎりしかなくても、ふりかけさえあればごちそうになる。あまった材料でつくれるからエコロジーになるし、栄養もたっぷりだよ。 |
第2階層目次タイトル | 3 ピクルス |
第2階層目次タイトル | 野菜を保存する、西洋のつけもの。いろんな栄養素を、保存しよう! |
第2階層目次タイトル | 4 イチゴジャム |
第2階層目次タイトル | 保存食の代表選手!イチゴのかわりに、リンゴやオレンジなどほかのくだものでもつくれるよ。 |
第2階層目次タイトル | 5 牛乳の保存食・ヨーグルト |
第2階層目次タイトル | 乳酸菌という細菌で、牛乳を発酵させてつくる保存食だ。 |
第2階層目次タイトル | 6 大豆の保存食・納豆 |
第2階層目次タイトル | ゆでた大豆を長持ちさせるための、保存食。 |
第2階層目次タイトル | 7 日本各地の保存食 |
第2階層目次タイトル | 今のように冷蔵庫などない時代、昔の人はさまざまな工夫をして食糧を保存した。 |
第1階層目次タイトル | 2章 つくってサバイバル! |
第2階層目次タイトル | 1 ヘチマたわし |
第2階層目次タイトル | サバイバルでだいじなのは、伝染病などをふせぐために、つねに清潔にすること。 |
第2階層目次タイトル | 2 洗剤 |
第2階層目次タイトル | 清潔な生活のためには、体や服や食器を洗う洗剤が必要だ。自然の中には、いろいろな洗剤がある。 |
第2階層目次タイトル | 3 ヘチマの化粧水 |
第2階層目次タイトル | ヘチマの茎からとれるヘチマ水には、炎症をおさえる作用がある。 |
第2階層目次タイトル | 4 ひょうたん |
第2階層目次タイトル | ひょうたんは、水を入れるとひんやりする、とても便利な入れものになるよ。 |
第2階層目次タイトル | 5 手づくり温度計 |
第2階層目次タイトル | 自分で温度計をつくっちゃおう。好きな色の温度計にできるよ。 |
第2階層目次タイトル | 6 手づくり日時計 |
第2階層目次タイトル | 日時計があれば、時計がなくても時間がわかるよ! |
第2階層目次タイトル | 7 火をおこそう! |
第2階層目次タイトル | 火はサバイバルの基本中の基本だ! |
第2階層目次タイトル | 8 手づくりストップウォッチ |
第2階層目次タイトル | 定規さえあれば、短い時間をはかる時計がつくれちゃう! |
第2階層目次タイトル | 9 即席メガネをつくろう |
第2階層目次タイトル | 災害のとき、メガネをうしなってしまったら、即席のメガネをつくってのりきろう。 |
第2階層目次タイトル | 10 透視する魔法のつつ |
第2階層目次タイトル | 知らない人からとどいたふうとうを、あけずに中身をしらべられたら、安心だ。魔法のつつで、かんたんに透視できるよ。 |
第2階層目次タイトル | 11 ジャッキをつくろう |
第2階層目次タイトル | 家などがくずれて、はさまってしまったとき、車を持ち上げるジャッキがあれば、柱などを持ち上げて脱出できる。 |
第2階層目次タイトル | 12 かんたんポンプをつくろう |
第2階層目次タイトル | タンクやおふろなどがつまったときや、田んぼが水びたしになってしまったときなど、中の水をぬくときに。 |
第2階層目次タイトル | 13 10円でできるサバイバルグッズいろいろ |
第2階層目次タイトル | 用意するのは、5円玉2枚だけだ。 |
第2階層目次タイトル | 14 浄水器 |
第2階層目次タイトル | 生き残るために、いちばんだいじなもの…それは、水。きれいな水を手に入れよう。 |
第2階層目次タイトル | 15 紙のなべで料理しよう |
第2階層目次タイトル | 水をわかすとき、なべがなくてもだいじょうぶ。 |
第2階層目次タイトル | 16 食べものをさがそう |
第2階層目次タイトル | 自然の中で食べものをさがすのも、サバイバルだ。 |
第2階層目次タイトル | 17 野菜を育てよう |
第2階層目次タイトル | 少しの種から、たくさんの食べ物をつくりだす魔法が農業だ。土がなくても、太陽と水と空気さえあれば、作物はできる。 |
第2階層目次タイトル | 18 ベッコウアメ |
第2階層目次タイトル | つかれたときは、アメを食べるとすばやくエネルギーになるよ。 |
第2階層目次タイトル | 19 さくさくカルメラ焼き |
第2階層目次タイトル | ほんの少しの材料で、大きくて食べごたえのあるおやつがつくれるので、食べ物がないときにはとても便利だよ。 |
第2階層目次タイトル | 20 手づくりアイスクリーム |
第2階層目次タイトル | 舌ざわりがなめらかな、おいしいアイスクリームが自分でつくれるよ。 |
第1階層目次タイトル | エンディング |
第1階層目次タイトル | おまけ・かんたん防災頭巾 |
第1階層目次タイトル | 体験コミック「科学で安心!ハイキング」 |
第1階層目次タイトル | あとがき |