| タイトル | 日本映画史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/エイガシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/eigashi |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 720074300000000 |
| 巻次 | 4 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000004 |
| 著者 | 佐藤/忠男‖著 |
| 著者ヨミ | サトウ,タダオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐藤/忠男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sato,Tadao |
| 著者標目(著者紹介) | 1930年新潟生まれ。国鉄職員、『映画評論』編集長等を経て、映画評論家。日本映画学校校長。著書に「黒澤明の世界」「小津安二郎の芸術」など多数。 |
| 記述形典拠コード | 110000463670000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000463670000 |
| 件名標目(漢字形) | 映画-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | エイガ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Eiga-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510506520290000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥4200 |
| 内容紹介 | 独自の民衆思想史と大衆文化論をふまえた日本映画史決定版。初版以後10年間の歩みや、古い作品を見る機会の大幅な変化等により初めて見ることができた重要作品について加筆した増補版。4巻は年表・総索引などを収録。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160140010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-026580-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-026580-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.1 |
| TRCMARCNo. | 07005712 |
| Gコード | 31833947 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200701 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 5,399,92p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | C |
| NDC8版 | 778.21 |
| NDC9版 | 778.21 |
| 図書記号 | サニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 巻冊記号 | 4 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 日本映画史年表および主要作品目録:p131〜396 |
| 賞の名称 | 毎日出版文化賞 |
| 賞の名称 | 芸術選奨文部大臣賞 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2009/02/15 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1508 |
| 版表示 | 増補版 |
| 配本回数 | 全4巻4配完結 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20090220 |
| 一般的処理データ | 20070205 2007 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070205 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |