タイトル
|
人類がいどむ「いのち」と再生
|
タイトルヨミ
|
ジンルイ/ガ/イドム/イノチ/ト/サイセイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jinrui/ga/idomu/inochi/to/saisei
|
シリーズ名
|
ふしぎナゾ最前線!
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
フシギ/ナゾ/サイゼンセン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Fushigi/nazo/saizensen
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607379500000000
|
シリーズ名関連情報
|
現代科学の限界にいどむ
|
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形)
|
ゲンダイ/カガク/ノ/ゲンカイ/ニ/イドム
|
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形)
|
Gendai/kagaku/no/genkai/ni/idomu
|
著者
|
谷田/和一郎‖文
|
著者ヨミ
|
タニダ,ワイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
谷田/和一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanida,Waichiro
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。東京大学理科1類に入学、文学部を卒業後、フリーライターとなる。科学・教育関係を中心に執筆活動を行う。
|
記述形典拠コード
|
110003656850000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003656850000
|
著者
|
坂井/建雄‖監修
|
著者ヨミ
|
サカイ,タツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
坂井/建雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakai,Tatsuo
|
記述形典拠コード
|
110001860740000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001860740000
|
件名標目(漢字形)
|
医学
|
件名標目(カタカナ形)
|
イガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Igaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510485300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
再生(動物)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイセイ(ドウブツ)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saisei(dobutsu)
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540255300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
医学
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イガク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Igaku
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540269100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
生命
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイメイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seimei
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540468800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
健康
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケンコウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kenko
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-5
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540247500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
病気
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ビョウキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Byoki
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540473300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
薬
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クスリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kusuri
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540524000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ワクチン
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワクチン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Wakuchin
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540763600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
アレルギー
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アレルギー
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Arerugi
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540074000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
免疫
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
メンエキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Men'eki
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540249700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
がん(癌)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gan
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540019700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
エックス線
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エックスセン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ekkususen
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540084100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
胃カメラ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イカメラ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ikamera
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540510000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
内視鏡
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナイシキョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Naishikyo
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540772700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
血管
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケッカン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kekkan
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540795400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
遺伝子
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イデンシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Idenshi
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540555500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
クローン
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クローン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kuron
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540103500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
脳
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
No
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-38
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540510800000000
|
出版者
|
旺文社
|
出版者ヨミ
|
オウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Obunsha
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
病気から「いのち」を救うために人類はどのような挑戦をしてきたのか? 「いのち」の秘密を探るためにどのようなことをしているのか? 人類がつみ重ねてきたさまざまな研究の成果を、豊富な写真やイラストとともに紹介。
|
児童内容紹介
|
いのちを研究することによって、わたしたちは人間のからだを、より深く知ることができるようになりました。病気をさぐる技術(ぎじゅつ)やなおす技術、病気の治療(ちりょう)に役立つ遺伝子情報(いでんしじょうほう)、脳(のう)とからだのはたらきを助ける技術など、いのちと再生(さいせい)について考えてみよう。
|
ジャンル名
|
41
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170040
|
ISBN(13桁)
|
978-4-01-071929-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-01-071929-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.2
|
TRCMARCNo.
|
07007257
|
Gコード
|
31845195
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200702
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0724
|
出版者典拠コード
|
310000162950000
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
490
|
NDC9版
|
490
|
図書記号
|
タジ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1509
|
流通コード
|
X
|
ベルグループコード
|
09
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0006
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20140905
|
一般的処理データ
|
20070213 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070213
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
シリーズ配本回数
|
全5巻4配
|