タイトル
|
なぜ勉強させるのか?
|
タイトルヨミ
|
ナゼ/ベンキョウ/サセル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Naze/benkyo/saseru/noka
|
サブタイトル
|
教育再生を根本から考える
|
サブタイトルヨミ
|
キョウイク/サイセイ/オ/コンポン/カラ/カンガエル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kyoiku/saisei/o/konpon/kara/kangaeru
|
シリーズ名
|
光文社新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウブンシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kobunsha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606061400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
291
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
291
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000291
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201042
|
著者
|
諏訪/哲二‖著
|
著者ヨミ
|
スワ,テツジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
諏訪/哲二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suwa,Tetsuji
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年千葉県生まれ。東京教育大学文学部卒業。埼玉県立川越女子高校教諭を定年退職。「プロ教師の会」代表。日本教育大学院大学客員教授。著書に「オレ様化する子どもたち」など。
|
記述形典拠コード
|
110001208380000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001208380000
|
件名標目(漢字形)
|
教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510661700000000
|
出版者
|
光文社
|
出版者ヨミ
|
コウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kobunsha
|
本体価格
|
¥720
|
内容紹介
|
勉強の目的といえば「勝ち組になるため」という、ドライな経済的価値観が目立つようになった。だからこそ本質から問いたい。「なぜ勉強させるのか」と-。「プロ教師の会」代表の著者が、教職生活40年で培った究極の勉強論。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150030000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-334-03391-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-334-03391-0
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.2
|
TRCMARCNo.
|
07007391
|
Gコード
|
31841311
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200702
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2271
|
出版者典拠コード
|
310000170390000
|
ページ数等
|
254p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
370.4
|
NDC9版
|
370.4
|
図書記号
|
スナ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2007/03/11
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1509
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1513
|
新継続コード
|
201042
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20070316
|
一般的処理データ
|
20070214 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070214
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|