| タイトル | がんばれ、ペペ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ガンバレ/ペペ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ganbare/pepe |
| シリーズ名 | きょうりゅうペペのぼうけん |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | キョウリュウ/ペペ/ノ/ボウケン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kyoryu/pepe/no/boken |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607193700000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 6 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 6 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000006 |
| 著者 | ヒサ/クニヒコ‖さく・え |
| 著者ヨミ | ヒサ,クニヒコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | ヒサ/クニヒコ |
| 著者標目(ローマ字形) | Hisa,Kunihiko |
| 著者標目(著者紹介) | 1944年東京生まれ。恐竜研究家。福井恐竜博物館後援会理事長。横浜市動物園友の会会長。長年TBSラジオ「全国こども電話相談室」回答者も務める。著書に「ヒサクニヒコの恐竜図鑑」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000822300000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000822300000 |
| 出版者 | 草炎社 |
| 出版者ヨミ | ソウエンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Soensha |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 数々の試練を乗り越え、グループのリーダーにふさわしくなったペペ。今度は、厳しい自然がペペたちの行く手に迫っていました。突然、地面がグラグラと揺れました。地震です! そして火の山の噴火が始まって…。 |
| 児童内容紹介 | としとったイグアノドンがにくしょくきょうりゅうにかこまれていたのを、ペペとともだちのデンがたすけました。おじいさんはペペたちにいろいろなはなしをしてくれました。あるひ、じめんがグラグラッとゆれました。あわてるみんなをおじいさんがおちつかせました。ひのたままでがふってきたとき、ペペはおじいさんのことばをおもいだします。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-88264-255-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-88264-255-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.2 |
| TRCMARCNo. | 07008545 |
| Gコード | 31849149 |
| 出版地,頒布地等 | [東京] |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200702 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4205 |
| 出版者典拠コード | 310000180800000 |
| ページ数等 | [36p] |
| 大きさ | 25×26cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 913.6 |
| 図書記号 | ヒガ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ヒガ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | B1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1510 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 20070221 2007 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070221 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |