| タイトル | はじめての大相撲 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハジメテ/ノ/オオズモウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hajimete/no/ozumo |
| 著者 | 小野/幸恵‖著 |
| 著者ヨミ | オノ,サチエ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小野/幸恵 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ono,Sachie |
| 著者標目(著者紹介) | 1954年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。フリー編集者。著書に「日本の伝統芸能はおもしろい」全5巻、「花緑の落語江戸ものがたり」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003740380000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003740380000 |
| 著者 | 舞の海/秀平‖監修 |
| 著者ヨミ | マイノウミ,シュウヘイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 舞の海/秀平 |
| 著者標目(ローマ字形) | Mainomi,Shuhei |
| 記述形典拠コード | 110001741060000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001741060000 |
| 件名標目(漢字形) | 相撲 |
| 件名標目(カタカナ形) | スモウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sumo |
| 件名標目(典拠コード) | 511111000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 文化史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ブンカシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Bunkashi |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540378400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 相撲 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スモウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sumo |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540477900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | スポーツ選手 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スポーツ/センシュ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Supotsu/senshu |
| 学習件名標目(ページ数) | 9 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540125900000000 |
| 出版者 | 岩崎書店 |
| 出版者ヨミ | イワサキ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwasaki/Shoten |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 大相撲とその魅力を、歴史、相撲部屋探検、決まり手など様々な側面から紹介。また、「相撲界で身につけたことは現在、生活のあらゆる場面で役立っている」という元関取・舞の海が相撲界で学んだ生きる知恵を語る。 |
| 児童内容紹介 | 道具を使わない、1対1の力くらべ、それが武道の相撲です。神話の時代から続く伝統的な格闘技で、闘うだけではなく、そこには礼節を重んじる精神や、日本独自の美を大切に考える文化があります。相撲を専門に取る人は、力士として鍛えあげられ、相撲は日本の国技となりました。観客を集めて見せる大相撲の世界を、わかりやすく紹介しています。 |
| ジャンル名 | 72 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010140010 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010140020 |
| ISBN(10桁) | 4-265-05591-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.8 |
| TRCMARCNo. | 03039287 |
| Gコード | 31164567 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200308 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0360 |
| 出版者典拠コード | 310000160830000 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 788.1 |
| NDC9版 | 788.1 |
| 図書記号 | オハ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1335 |
| ベルグループコード | 09H |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 20030801 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |